知る
2014.12.22

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.27

  さて、今日のクイズは…稲作編です。   最近は寒い日が続いてすっかり冬ですね。この時期になるとほとんどの田んぼで稲刈りが終わっています。 普通は稲刈りが終わった後の田んぼには水は張っていませんが、 […]

知る
2014.12.19

【海苔のはなし】vol.2 海苔の歴史(江戸時代編)

こんにちは、山本海苔店の山本です。 前回から引き続き、今日も海苔の歴史のお話です。 「海苔は江戸で生まれ、江戸で育った食品」。 海苔の歴史を語るのに「江戸時代」なしには語れません。 その理由は今の海苔につながるこんな出来 […]

知る
2014.12.14

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.26

  さて、今日のクイズは…炊飯編です。 お米を炊飯するときの工程には、保存から始まり、計量、洗米、水きり(ざる上げ)、浸漬…など様々な工程があります。 炊飯器にお米を入れてスイッチを入れれば、あとは機械任せにな […]

知る
2014.12.09

2014年 おにぎり調査、コンビニおにぎりトレンドは「こだわり・高級」  通年で共通して「昆布・鮭・シーチキン」が人気

  一般社団法人おにぎり協会(本社:東京都渋谷区、代表理事:中村 祐介)は、2014年のコンビニエンスストアにおけるおにぎりの人気を株式会社セブン&アイ・ホールディングス、株式会社ファミリーマート、株式会社ロー […]

知る
2014.12.07

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.25

さて、本日のクイズはお米の流通についてです。 お米…私たちにとっては無くてはならない、大事な食糧です。 今も昔も、私たちの命を支える、大事な主食です。 今では当たり前のように食卓に並んでいるお米ですが、太平洋戦争中、そし […]

知る
2014.12.06

茨城新聞様・福井新聞様・中国新聞様におにぎり協会の活動が紹介されました。

  茨城新聞 2014.11.29   福井新聞 2014.11.17   中国新聞 2014.11.27  

知る
2014.12.05

山形新聞様におにぎり協会の活動が紹介されました!

  山盛り飯におかずを載せてごはんを楽しむ”オンザライス”を追求するフォーリンデブ★はっしー(橋本陽さん)。 おいしいおにぎりの作り方を指南する、おにぎり浅草宿六三代目・三浦洋介さん。 『おにぎり応 […]

知る
2014.12.04

【海苔のはなし】vol.1 海苔の歴史(古代~中世編)

  こんにちは、山本海苔店の山本です。 今日は海苔の歴史の中でもとても昔の話をします。   海苔(ノリ)の語源とは? そもそもノリとは「ぬらぬらしたもの」という意味から生まれた言葉で、藻などのようにや […]

にぎる
2014.12.04

【京都府】苗めし

一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【京都府】編です。「苗めし」の由来は陰干ししてしんなりした稲の苗でおにぎりを包んだことから。田植えの際、きな粉のように黄金色の稲穂が実るように、という願いをこめてつくられ […]

にぎる
2014.12.03

【高知県】カツオ飯おにぎり

一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【高知県】編です。黒潮文化を語るのに欠かせないカツオ。東北から九州にかけて広く親しまれているが、やはり本場は高知県。「一本釣り」は高知独自の漁法で、主に生食用として流通し […]

知る
2014.12.01

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.24

  さて今回は…お米の生産量についての問題です。 お米は日本全国、それこそ47都道府県すべてで栽培されている、非常に身近でかつ生産量の多い農産物です。 そして他の農産物と同じように、各都道府県別に見てみると生産 […]

にぎる
2014.11.28

【滋賀県】日野菜漬おにぎり

一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【滋賀県】編です。日野菜は今の滋賀県日野町が原産で、その歴史は室町時代にさかのぼる。日野菜漬は鮮やかな色合いから「さくら漬」とも呼ばれ、当時の和歌にも詠まれている。 材料 […]

1 65 66 67 75