
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.532「味への影響」
当たり前ですが…お米は農産物なので、同じ品種で、同じような袋に入っていたとしても、買う店によって味は異なります。それはそもそも生産者か異なるからなのですが…。
ではここで問題です。産地で行う工程のうち、お米の味に影響する項目に当てはまるものを次のア〜エから選び、記号で答えて下さい。
ア.田植えにかかる時間の長短
イ.稲刈りにかける時間の長短
ウ.籾の乾燥にかける時間の長短
エ.玄米の袋詰めにかかる時間の長短
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!Vol.532解答】
正解はウの「籾の乾燥にかける時間の長短」でした。 お米は農産物なので、収穫直後は水分が高く、そのまま流通させたのではカビが生えたりするなどして長持ちしません。そこで産地では籾を乾燥機に投入して乾燥させるのですが、ある程度の水分値に落とすまで短時間で仕上げると、籾に負担がかかりお米の品質が劣化する恐れがあります。そのため時間をかけてじっくりと乾燥させた方がお米の味を損ないにくいのです。
天日干しのお米の方が美味しい理由のひとつは、じっくりと水分を落とすからなのです