知る
2025.05.18

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.535「お米の量」

備蓄米についての報道が連日テレビやネットを賑わせています。

先日の農水省の発表では、すばやく一般消費者の手元に備蓄米を届けるために「備蓄米入札で1カ月程度での販売を前提にスーパー向けに4万トン、小規模な米店向けに2万トンとする優先枠を設ける」という話が出てきました。実際には物流面から実現のハードルは高いと思うのですが、それでも農水省が一般消費者に寄り添う姿勢を見せてきたのは良い傾向だと思います。

 

 

とは言え皆さんがお米を買うときは5㎏や10㎏と言った単位だと思いますので、いきなり「万トン」と言われてもいまいちピンとこないと思います。

さてここで問題です。上記にある「4万トン」ですが、お米関連の数字で最も「4万トン」に近い数字を次のア~エから選び、記号で答えて下さい。

ア.前田家の所領の100万石

イ.日本人が毎年食べるお米の量

ウ.沖縄県のお米の生産量

エ.日本のお米の輸出量

 

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!Vol.535解答】

正解はエの「日本のお米の輸出量」でした。日本の米の輸出量は近年増加傾向にあり、2024年の輸出額は120億円、輸出量は4万5000トンと過去最高を更新しています。

ア…1石=10斗=100升=1,000合です。 ここから、1合150gだとして1石は150㎏となります。100万石ですから、この100万倍を計算すると15万トンになります。

イ…日本の米の年間消費量は796万6,000トンですが、1人当たりの消費量は55.2キログラムと他のアジア諸国に比べて圧倒的に少なく、年々減少傾向にあります。

ウ…沖縄県における令和5年度のお米(水稲)の収穫量は1,850トンで、作付面積は576ヘクタールです。これは全国的に見ると、東京都に次いで少なく、46位となっています。

この記事を気に入ったらシェアしよう!