おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.437「糠」
先日ある方から「糠ってなんで米屋から出るんですか?」という衝撃的な質問を受けました。しかし考えてみれば米屋は毎日精米して糠を見ているので「当たり前のもの」ですが、そうでなければ糠がそもそも何なのか、知らないという人もいるのは無理はありません。
そこで今回、糠についての問題を考えてみました。糠について正しく述べているものを次のア~エから選び、記号で答えて下さい。
ア.「糠」とは実は「籾殻を細かく砕いたもの」である。
イ.「糠」とは稲刈りした時に出る、稲わらの総称である。
ウ.「糠」とは、米だけから出るものであり、麦からは出てこない。
エ.「玄米」という茶色いお米を機械で削ると白米になり、「糠」とはその茶色の部分のことである。
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!Vol.437解答】
正解はエの「「玄米」という茶色いお米を機械で削ると白米になり、「糠」とはその茶色の部分のことである。」です。
ア…「糠」とは「穀物を精白した時に出る果皮、種皮、胚芽」を指します。したがって「籾殻」も「糠」の一部なのですが、「籾殻を細かく砕いたもの」を特に「糠」とは呼びません。なお「籾」の状態から白米まで仕上げる精米機はありません。籾は硬く、既存の精米機で精米すればまず機械が壊れるからです。
ウ…麦から出る糠もあります(ふすまと言います)。 米屋から出る糠は普通は業者を通じて製油会社に運ばれます。そこからこめ油を抽出するのですね。最近では酵素風呂という砂風呂のような施設で使われることもあります。