
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.493「お米ならではの言葉」
お米にまつわる言葉は色々とありますが、たいていは「他の農産物」でも使われます。例えば「俵」という言葉があります。お米では60kgを指す単位ですが、大豆や小麦でも使われています。しかし、実は「お米ならでは」の言葉もあるのですが…。
さてここで問題です。次のア〜エの選択肢のうち、「お米」または「ごはん」でしか使われない言葉をひとつ選び、記号で答えて下さい。
ア.糠
イ.シャリ
ウ.モチ
エ.玄
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!Vol.493解答】
正解はイの「シャリ」でした。シャリは「舎利」と書き、元々は仏教用語で、火葬にされたお釈迦様の骨のこと(仏舎利)をさします。細かく砕かれた骨の形と白さが、米粒に似ていることから例えられたいう説があります。
アやウ、エは麦などの穀物類では使われます。例えば麦も精麦すれば糠は出ます。麦にはもち麦もあります。精麦する前の麦は、玄麦と呼びます。