コンビニでもよく見かける「いくら」と「すじこ」の違いってなに?
コンビニおにぎりでも大人気の具材である「いくら」と「すじこ」。プチプチとした食感から「たらこ」や「明太子」と並んでリピーターの多い魚卵ですよね。でも、一見すると同じような食材に思えますが、どんな違いがあるのでしょうか?
実は、いくらとすじこはどちらも鮭や鱒が親で、その卵の形状によって名称が変わるのです。すじこは卵が膜に包まれた状態で、一般的にはこれを醤油や塩、タレなどに漬け込んだものががよく食べられています。一方いくらは、この卵膜から卵をばらけさせたもので、「バラ子」とも呼ばれます。こちらも同じく醤油や塩、タレなどに漬け込んだものががよく食べられていますよね。
また、採卵する時期にも違いがあり、すじこは未成熟な状態、いくらは成熟して大きくなった状態の卵を使用するようです。なるほど、だからスーパーなどに売られているすじこはいくらの加工用に粒が大きいんですね。
おにぎりの具材の差としては、すじこは卵膜に包まれているので魚卵の塊としてダイレクトに味わいを楽しめること。いくらはばらけているのでお米と良く混ざって長く味わいを楽しめることでしょう。
ちなみに、いくらはロシア語で「魚の卵」や「小さくてつぶつぶしたもの」を意味する「Икра(ikra)」が語源。和食の代表格・お寿司でも使われる食材がロシア語だなんて何だがおしゃれですね!
その他にも、軍艦巻きやちらしずし、パスタなどさまざまな料理に使えるすじこやいくら。私たちの食卓を支えているといっても過言ではなさそうです。