にぎる 2020.09.08 【長崎県】里芋めしのおにぎり 一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【長崎県】編です。豊作を祝い、里山の具材を使って神々への感謝をあらわした優しい味わいのおにぎりです。特に中秋の名月の際のお供え物として、古くから親しまれていました。 材料(2人分) ごはん 200g ごぼう 15g 里芋 2個 かつお出汁顆粒 小さじ1/2 醤油 小さじ1と1/2 1.ごぼうをささがきにし、里芋は皮をむき乱切りにする 2.ごはんに1を入れ、醤油、かつお出汁で炊く 3.三角ににぎる ポイントお好みで手塩(粗塩)を加えても良いです 前の記事 次の記事 この記事を気に入ったらシェアしよう! Recommendおすすめ記事 知る 2016.08.26 新米の季節に先駆けて、おにぎり協会からキャラクターが誕生! 知る 2016.12.03 おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.122「もち米加工品」 知る 2014.06.20 平安時代のおにぎり「屯食」とは