にぎる 2014.11.02 【新潟県】けんさ焼きおにぎり 一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【新潟県】編です。「けんさ焼き」の由来は、上杉謙信が諸国を遠征した際、兵糧として剣の先におにぎりを刺して焼いて食べたことからと言われています。軽食や夜食として、手軽に楽しまれているそうです。 材料(2人分) ごはん 220g おろし生姜 小さじ1 味噌 大さじ1 1/2 砂糖 大さじ1 1.ごはんを円盤状ににぎる 2.おにぎりを弱火で両面軽く焼く 3.おろし生姜と味噌、砂糖を混ぜ合わせたものを、おにぎりに塗る 4.両面を軽く炙る ポイント味噌がこげやすいので、弱火でさっと炙る程度にすると良いです 前の記事 次の記事 この記事を気に入ったらシェアしよう! Recommendおすすめ記事 知る 2015.12.14 おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.77 「お米に関わる言葉の由来」 知る 2019.12.02 おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.267 「お米日本一コンテスト」 知る 2020.07.24 永遠の定番具材「鮭」。その身は“赤”か“白”か?