おにぎりニュース

おにぎりのニュースを集めました

ニュース
2020.09.15

新潟県南魚沼発の農業レーベル「Soil Works」による新ブランド米『然然』の立ち上げを記念したポップアップイベント開催! | おこめディア gohan

新潟県南魚沼発の農業レーベル「Soil Works」による新しいお米ブランド『然然(シカジカ)』の立ち上げを記念して、ポップアップイベントが渋谷PARCO1F「COMINGSOON」にて開催されます。初日の18時からは、塩おむすびや南魚沼の地酒「八海山」が振る舞われるオープニングパーティーも開催!新潟出身のBeatmaker / ProducerのSam Is Ohmと、同じく新潟出身の町田涼による選曲もお楽しみいただけます。

ニュース
2020.09.14

ミニストップに「手巻(味付海苔) 海老マヨネーズ」 — ビスクソースで味わう海老おにぎり! [えん食べ]

コンビニエンスストア「ミニストップ」で、プリプリの海老をこだわりの「特製マヨネーズソース」であえた「手巻(味付海苔) 海老マヨネーズ」が販売されます。

ニュース
2020.09.11

コンビニ別おにぎりの人気ランキング、ファミマとローソンの1位はシーチキンマヨネーズ、セブン-イレブンとミニストップの1位は?|@DIME アットダイム

2020-2021年で人気になる「おにぎり」とは…?最新おにぎりトレンド分析今、コンビニおにぎりのトレンドが「食感」から「食材」に変化している。 一般社団法人おにぎり協会がコンビニエンスストアにお...

ニュース
2020.09.11

ごま油を使った【オイルおにぎり】がブーム?作り方やアレンジを解説 | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

おにぎりといえば、朝ごはんや弁当の定番だろう。しかし、毎日のようにおにぎりを作っていると同じような味ばかりで飽きてしまわないだろうか。おにぎりのレパートリーが少なく、困っている人も多いはずだ。今回は、ごま油を使って作る「オイルおにぎり」を紹介したい。ごま油の香りがクセになる美味しいレシピや、保存方法などをチェックしていこう。

ニュース
2020.09.11

地域食品産業貢献賞特集:セコマ 「地域とともに発展」を継承 | 日本食糧新聞電子版

 ◇地域食品流通貢献部門:セコマ 赤尾洋昭社長  セコマは1971年、セイコーマート1号店を札幌市北区でオープン。日本で現存する最も古いコンビニエンスストア(CVS)の一つである。94年にCVSとしては未知への挑戦である本格的な店内調理「HOT CHEF」の1号店を開業。店内キッチンでコメを炊き、カツ丼やおにぎりを手作りして熱々を提供するスタイルは支持を得て人気商品を続々と生み出した。現在、「HOT CHEF」取扱店は900店舗以上に広がり、セイコーマートらしさを象徴する存在の一つになっている。  セコマのスローガンは「必要な

ニュース
2020.09.09

ビオセボン・ジャポン、低糖質で日替わり弁当 オーガニック使用 | 日本食糧新聞電子版

 ビオセボン・ジャポンは、1号店の立ち上げ当初から日本独自のカテゴリーとして米飯・サンドイッチ・サラダなどの中食開発を進めてきた。最近の新店では店舗数の増加に伴い、中食の供給は協力ベンダーによるアウトパックが基本となっている。  米飯の商品化では有機米を使った海苔巻きやおにぎりなど、オーガニック素材を積極的に取り入れている。ただ、全てをオーガニックにするのは難しい中で、さまざまな切り口による健康コンセプトで同社らしい中食を追求している。  6月には日替わり弁当を低糖質シリーズにリニューアルした。糖質50g以下・タンパク質20g

ニュース
2020.09.08

ちょっと気になる!シーチキン×サラダチキンのおむすび、ファミマに

シーチキンとサラダチキンを組み合わせた、2種類の味が楽しめるというおむすび。

ニュース
2020.09.07

最近食べた中で一番ウマい。セブンの“かつおめし”に衝撃を受けました。

セブン「かつおめし」に衝撃を受けました。一本釣り鰹節と、真昆布の一番だしで炊き上げたご飯が、素朴なんだけどこの上なく美味しい…。食感もフワッフワで、コンビニおにぎりとは思えませんでした。

ニュース
2020.09.07

紅生姜の宝石箱じゃ〜!セブンの“チャーハンおむすび”マジで絶品なのよ。

セブンイレブンの「札幌すみれ監修 特製チャーハンおむすび」が激ウマでした。コクのあるパラパラチャーハンと紅生姜がめちゃくちゃ合うんだから!!

ニュース
2020.09.02

地味だけど気になる!セブンイレブン「のりバタしょうゆ」おむすび

バター醤油味の海苔佃煮入れた醤油の風味を感じられる直巻おむすびです。

ニュース
2020.09.02

近大農学部、コメに関するプレゼンコンペ優勝班決まる 消費拡大を主眼に | 日本食糧新聞電子版

 近畿大学農学部応用生命科学科の財満信宏准教授は食品機能学の授業の一環で、在阪有力コメ卸・幸南食糧の協力を得て、外部のスペシャリストが審査するコメに関するマーケティングプレゼンテーションコンペを毎年実施している。今年は「お米を買いたくなるポスターの製作」をテーマに7日、Webで開催。学生が9班に分かれて、ポスターを紹介するとともに、その狙いを持ち時間5分で発表し、競い合った。  今回学生らが考えたポスターは、スーパーや学園祭、外食店などに貼ることを想定。コメはもとより、おにぎりなど炊飯商品、パックご飯など加工品を含め、購買意欲を喚起することが目的だ

ニュース
2020.09.01

お弁当には鮭がピッタリ!脱マンネリ間違いなしなレシピを紹介! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

今回はお弁当にピッタリの鮭レシピを紹介する。たとえば鮭の照り焼きや鮭おにぎり、鮭の豆乳スープなど。秋の味覚である鮭だが、年間を通して購入できるので、お弁当のおかずや主食、スープとして活躍する機会は多い。お弁当作りは毎日のことなので、作れるレシピは多いほうがいいはずだ。

1 88 89 90 107