おにぎりニュース

おにぎりのニュースを集めました

ニュース
2020.05.09

「ごはんソムリエ」、「お米マイスター」とはどんな資格? | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

今回は、米にまつわる資格についてお届けしよう。街中におにぎりカフェができ、「おにぎらず」や「スティックおにぎり」がブームになるなど、最近は米が見直されて注目が集まっている。米のよさをもっと知ってもらおうと、ごはんソムリエなどの資格が人気となっている。ごはん好きが気になる、米の資格についてみていこう。

ニュース
2020.05.08

鰹のおにぎりはバリエーション豊富!おかか&ツナマヨに続くアレンジ | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

日本のソウルフード「おにぎり」は、いまや世界中に知れ渡り、いろいろな国の人々に食べられるようになった。そんなおにぎりだが、なかでもおかかといえば、日本人なら誰しもが食べたことのある味だろう。このおかかおにぎりには、センターにおかかを入れるタイプと、混ぜごはんの材料とするタイプの2通りがある。さらに、鰹の缶詰を使った、ツナマヨのような感覚でマヨネーズ和えした、おにぎりの具もある。

ニュース
2020.05.08

寿司用はね出し海苔と普通の海苔の違い。どっちを買うのがお得? | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

日本人のソウルフード、おにぎりや寿司に欠かすことのできない海苔。スーパーに行くとさまざまな種類の海苔が並んでいるが、その違いについてご存知であろうか?今回は、寿司用はね出し海苔と普通の焼き海苔の違いにフューチャー。一体、どちらを買う方がお得なのか検証していこう。

ニュース
2020.05.08

男性がハマる!ひとつで大満足できる【満腹おにぎり】の具材って? | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

おにぎりと言うとシンプルな具材を思い浮かべる人が多いようだが、実は近頃、唐揚げやカレーなどを具材にした、通称「満腹おにぎり」が注目を集めているらしい。ボリューム満点の具材を使い、おにぎりひとつでお腹いっぱいになるところも、人気の理由だ。今回は、そんな満腹おにぎりの正体をリサーチしていこう。

ニュース
2020.05.08

「梅干し」を調味料として大量消費する方法。 | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

ふだん、梅干しをどのようにいただいているだろうか。そのまま、おにぎりに、お茶漬けに・・・。ごはんのお供として長い歴史をもつ梅干しであるが、調味料の実力者といっても過言ではない。今回は、梅干しを使った4種類のメニューを紹介しよう。梅干しが大好きな家庭だけでなく、お歳暮でいただいた梅干しがなかなか消費できない、という家庭にぜひ試してほしい。

ニュース
2020.05.08

鮭(サケ)の美味しい食べ方はどれ?おすすめアレンジも紹介 | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

鮭(サケ)は、日本人にとって身近な魚といえよう。おむすびの具にも使われている人気の食材だ。ムニエル、焼き鮭などが定番の食べ方で、蒸したり焼いたりして美味しく食べられる。市場には1年中出回っており、手に入りやすいことから日常的に食べている人も多いだろう。今回は人気の食材、鮭(サケ)の美味しい食べ方とアレンジアイデアを紹介するので、ぜひ試してほしい。

ニュース
2020.05.08

実は似て非なるもの!?海苔と韓国海苔の違いを徹底深掘り | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

おにぎりや寿司にも欠かせない海苔は、日本人なら誰しもが日常的に食べているだろう。近頃では、さまざまな商品がスーパーに並んでいる。そのひとつが、韓国海苔。ごま油の風味と塩味がちょうどよく、ご飯におつまみにと幅広く使うことができる。普通の海苔と韓国海苔、実はそもそも違う種類だということをご存知であろうか?今回は、そっくりだけど実は種類の違う、海苔と韓国海苔の違いについてリサーチしていきたい。

ニュース
2020.05.08

子どもとおにぎりを作ろう!おすすめの具、衛生面の注意点とは | 子育て | オリーブオイルをひとまわし

休日にはパパと二人で出かけよう!お昼におにぎりを持っていけば、たっぷり遊べて経済的!パパとピクニック気分も楽しめる。早起きしたらさぁ二人でおにぎり作りにチャレンジだ!栄養満点のとっておきのおにぎりの具材や、小さな手でも三角ににぎれるコツなど紹介しよう!

ニュース
2020.05.08

最近話題の飲むおにぎりとは何か。10秒で飲めるってホント? | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

「飲むおにぎり」が2019年3月1日に新発売された。カレーは飲み物という発想は耳にしたことがあるかと思うが、おにぎりが飲み物になりえるものだったとは初耳の人が多いのではないだろうか。そしてその斬新なアイデアを具現化させたのは、おそらく世界初の試みであると考えられる。さっそく飲むおにぎりがどんなものなのか見てみよう。

ニュース
2020.05.08

タレ・肉・ご飯が絶妙に絡み合う肉巻きおにぎりの作り方 | 週末レシピ | オリーブオイルをひとまわし

冷めても美味しい肉巻きおにぎりは、運動会や行楽シーズンにも人気の料理だ。肉を豪快に巻いたおにぎりは見た目の豪華さからも子供に喜ばれるはずだ。お手製のタレをたっぷり染み込ませた肉巻きおにぎりにチャレンジしてみてはいかがだろうか。

ニュース
2020.05.08

塩分75%カット!飲むおにぎりが減塩されてヘルシーに! | ニュース | オリーブオイルをひとまわし

飲むアイス、飲むゼリーなどの商品はよくみかけるが、飲むおにぎりはあまりなじみがないのではなかろうか。今回、その「飲むおにぎり」が減塩タイプになって発売される。まだ、同シリーズを食べたことのない人だけでなく、健康志向の人にも注目してもらいたい商品だ。早速、新商品の特徴を解説していこう!

ニュース
2020.05.08

生姜ごはんの正しい保存方法を紹介!冷凍、冷蔵どちらが正解? | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

焼き魚・唐揚げ・かぼちゃの煮物・青菜のおひたし・かきたま汁など、さまざまな料理と相性のよい生姜ごはん。おにぎりにして、弁当に入れるのもおすすめだ。春にはたけのこやあさり、秋には秋刀魚やマイタケなど旬の食材とあわせて一緒に炊き込んでも美味しい。今回は、生姜ごはんの正しい保存方法を紹介しよう。

1 98 99 100 107