知る
2025.03.03

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.525「古米」

今月半ばには備蓄米がスーパーの店頭に並ぶ予定です。今回放出される備蓄米には令和6年産だけではなく、令和5年産も含まれているとのことですが、実際にそれらがスーパーの棚に並ぶかは今のところは不明です。

 

 

ただ仮に令和5年産のお米が並んだ場合は、いわゆる「古米」になるのですが…。

さてここで問題です。仮にスーパーに備蓄米が並んだ場合に、そのお米が古米なのかどうかをどのようにして判別すれば良いのでしょうか?最も確実な方法を次のア~エから選び、記号で答えて下さい。

ア.白米の中に黒い斑点がある米粒があれば、古米である。

イ.袋に栽培された年が記載してあるので、それを探す。

ウ.袋に鼻を押し付けて、古米臭があるかどうかを確認する。

エ.袋に「古米」と必ず記載されているので、それを確認する。

 

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!Vol.525解答】

正解は「袋に栽培された年が記載してあるので、それを探す。」でした。何年産なのかを袋に明記することは販売者の義務になります。

備蓄米は温度や湿度をしっかり管理した倉庫に保管されているため、例え古米であっても直近に収穫されたお米とは見た目は遜色ないと思われます。

ア…いわゆる「斑点米」ですが、その原因は古米かどうかとは関係ありません。

ウ…もしかしたらそれで分かる人もいるかもしれませんが「確実」ではありません。

エ…そのような決まりはありません。似たようなルールで「新米」の表示がありますが、これは「新米」のシールを張ること自体が義務付けられているわけではなく「貼った場合は年内まで」という決まりです。

この記事を気に入ったらシェアしよう!