
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.552「早苗取り」
私の好きな稲作の言葉の1つに、 「早苗取り」という言葉が有ります。 言葉の持つニュアンスからも分かるように、なんとなく稲の苗に対して行われる作業のような雰囲気がありますが…。
早苗とは、文字通り、苗に関する言葉なのですが、この文言を使った「早苗取り」とはいったいどのような作業を指すのでしょうか?
当てはまるものを次のア〜エから選んでください。
ア.田おこし
イ.代かき
ウ.田植え
エ.稲刈り
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!Vol.552解答】
正解はウの「田植え」です。
「早苗取り」とは、田植えの際に使用する稲の苗を、苗代から抜き取って田んぼに移植することです。また、田植えの作業工程全体を指したり、6月の季語「田植え」と同じ意味合いで使われることもあります。
イは水田の場合に、田植えをしやすい様に土をトロトロにする作業のことです。
0件のコメント
コメントはまだありません。