おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.557「外国のお米の流通量」
新米シーズンが本格化しておりますが、相変わらずお米の値段が下がっておりません。

お米の値段が下がらない理由は様々ですが、やはり根幹には消費量に生産量が思ったほどには追い付いていない、ということがあります。増産といっても様々な背景から一朝一夕にできるものではありませんし、そもそも農業従事者の高齢化及び離農する人が増え続けているという背景より、長い目で見たときにはお米の値段が極端に下がることは考えにくいのが現状です。では日本のお米が足りないのであれば外国のお米が流通しそうなものですが、それほど増えているわけでもありません。ではここで問題です。外国のお米の流通量が増えていない理由に当てはまらないものを次のア~エから選び、記号で答えて下さい。
ア.外国産のお米の味は日本人の好みに合いにくいから。
イ.外国産のお米の生産量は日本に輸出するほどの余分は無いから。
ウ.外国産のお米には高い関税がかかっているため価格が極端に安くはないから。
エ、外国産のお米がメインになるほどまでに日本のお米が極端に少ないわけではないから。





0件のコメント
コメントはまだありません。