おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.171 「米の食味計」
この時期になると、新米がほぼ出揃ったということと、生産者さんにとって閑散期でもあるという背景から、日本各地でお米に関するコンクールが行われています。
例えば静岡県が開催している「お米日本一コンテスト」や米・食味鑑定士協会が開催している「米・食味分析鑑定コンクール」があります。この二つのコンテストでは出品されたお米をまず「食味計」という機械にかけスコアを出します。そのスコアが基準以上だと次のステージに進み、有識者による実食で順位付けをするのです。
さてここで問題です。この食味計について間違っているものを次のア~エから選び、記号で答えて下さい。
ア.一般的に、炊飯したお米ではなく生のお米から味を測る機械である。
イ.スコアは50点を超えると美味しいお米と評価されることが多い。
ウ.分析する項目には水分は含まれていない。
エ.食味計のスコアは品種が同じであれば産地に関係なく同じ数字が出る。
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!Vol.171 解答】
正解はアの「一般的に、炊飯したお米ではなく生のお米から味を測る機械である。」です。
ア…ごはんの場合は、味度メーターという機械で測ることが多いようです。
イ…用途や目的によりどの程度のスコアで美味しいと区切るかは難しいところですが、例えば米・食味鑑定士協会のコンテストは80-85点以上でないと二次審査に進みません。
ウ…水分、たんぱく質、アミロース、脂肪酸などがあります。
>おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.170「炊飯に使用する水」