にぎる 2020.09.08 【島根県】まぶり飯のむすび 一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【島根県】編です。「まぶり飯」とは混ぜごはんのことで、山陰では「まぶり」、瀬戸内では「もぶり」と呼ばれる。赤貝(サルボウ)は中海の名産で、主に蒸し煮にして食される。 材料(2人分) ごはん 200g 赤貝 30g ごぼう 3cm 醤油 小さじ1と1/2 塩 適量 みりん 小さじ1と1/2 1.赤貝を細かく刻み、ゴボウをささがきにする。 2.醤油、塩、みりんに1を加え、ごはんを炊く。 3.炊きあがったごはんを三角ににぎる。 ポイント海苔をまくと磯の香りが引き立ち、よりおいしくいただけます。 前の記事 次の記事 この記事を気に入ったらシェアしよう! Recommendおすすめ記事 体験する 2014.07.20 【2014年7月18日開催】おにぎり海苔はパリパリか、しっとりか! 知る 2023.03.13 おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.427「つや姫」 知る 2024.10.03 連続テレビ小説「おむすび」で注目! 福岡県・糸島ってどんな場所?