10
知る
2020.12.14

家族で作っていく「思い出のおにぎり」

家族で作っていく「思い出のおにぎり」

みんなが知っていて知らない「おにぎり」

おにぎりというのは、ほとんどの日本人が知っていて知らない料理です。どういうことかというと、あまりにも当たり前すぎて詳しく知らない。例えば、おにぎりはいつからあるのか? おにぎりとおむすびに違いはあるのか? 質問を考えてみると、その答えに窮するのではないでしょうか。それなのに、みんなが知っている料理。それがおにぎりです。

かくいう僕も海外の人と話をしていて、当初はおにぎりの説明ができない人でした。あまりにも当たり前すぎて、彼らの素朴な質問に答えられないのです。答えられるように調べてみると、おにぎりについて詳しく説明しているところはなく、それならばこの美味しいおにぎりを広める団体を作ろうと生まれたのがおにぎり協会です。日本人のみんなが知っていて、みんなが知らない料理「おにぎり」の魅力を国内外に伝え、そこから日本の和食文化をもひろめていくのが目的です。

おにぎりは、誰かのために作るもの

おにぎりは日本人の誰もが知っている料理です。誰もが知っているということは、誰もがおにぎりの思い出があるということでもあります。

子どもの頃に母親や父親、祖父母に握ってもらったおにぎり。
運動会や部活、遠足で頬張るおにぎり。
試験勉強の夜食として食べるおにぎり。
スポーツの大会や試合でエネルギー補給のために食べるおにぎり。
恋人に初めて握ってもらったおにぎり。

みんなそれぞれに思い出のおにぎりがあると思いますが、共通点は誰かが誰かのために握ってくれたものであることではないでしょうか。

僕はテレビ番組やエッセイなどでも明かしている通り、中学校で拒食症になりました。その間、母親が食べなくてもいいからとおにぎりを作り続けてくれていました。時間の経過があって、僕も食べてみようかなという気持ちになり、口にしてみました。あれは、本当に美味しかった。海苔がしっとりの、梅干しおにぎりでした。

社会人になって、美味しいものも食べてきましたが、ああいう思いのこもった料理に勝るものはないのかもしれません。かの魯山人も「手のこみ入ったものほどいい料理だと思ってはいないか。高価なものほど、上等だと思っていないか。」とおっしゃっていますが、料理というのは素材を大切にし、相手への思いをのせることで、美味しくなるのではないかなと思います。

だから、子どものために、パートナーのために、親のために——相手を思って握ったおにぎりというのはシンプルだけど美味しい。記憶に残る。思いがのっていれば、コンビニのおにぎりだって美味しい記憶とつながっていく。いま、コロナ禍で家にいる時間も多いと思います。親子で一緒におにぎりを握って、それぞれの思い出のおにぎりを語り合い、その食卓の風景が新しい思い出のおにぎりになるといった循環が起きていくと素敵だなと思います。

一般社団法人おにぎり協会 代表理事
中村 祐介なかむら ゆうすけ

2014年2月、おにぎりを通じて国内外に和食文化を広めるべく協会を設立。以来、国内のイベント出展にとどまらず、ミラノ国際博覧会(2015年)や中東カタール(2016年)など海外での活動も行う。また、株式会社エヌプラス代表、大手ビジネス系オンラインメディアのオフィシャルコラムニストも務める。

わたしのおにぎり物語一覧へ戻るわたしのおにぎり物語一覧へ戻る
この記事を気に入ったらシェアしよう!