
守半總本舗による、おにぎり協会の「アートのり」と大森海苔の歴史
皆さんには見慣れているはず(?)のおにぎり協会のロゴ。これ、海苔に描かれているんです。 つくってくれたのは、大森の海苔問屋「守半總本舗」。「アートのり」と呼ばれるもので、海苔に食品用レーザーカ […]
全国のおにぎり屋をご紹介

皆さんには見慣れているはず(?)のおにぎり協会のロゴ。これ、海苔に描かれているんです。 つくってくれたのは、大森の海苔問屋「守半總本舗」。「アートのり」と呼ばれるもので、海苔に食品用レーザーカ […]

今度は健康がテーマ。おにぎり全品200kcal以下。ヘルシーでバランスの取れた惣菜を自由に組み合わせる、500kcal以下のおにぎり弁当。2017年3月7日(火)『onigiri bento Gyu!』アトレ秋葉原にOP […]

おにぎりの常識を覆すonigiri stand Gyu!が2月22日(水)から6日間、ジェイアール京都伊勢丹「おいしいもの展」に初出展。 ラフォーレ原宿「onigiri stand Gyu!」などを運営し、 […]

仰木は滋賀県大津市の地区のひとつで、琵琶湖(日本最大の湖で世界的にも珍しい古代湖)と比叡山(世界文化遺産にも登録されている日本仏教揺籃の地)という地理的にも文化的にも重要な日本のシンボルを東西に臨む丘陵地帯に位置していま […]

アラスカシーフードマーケティング協会(通称ASMI、 本部:米国・アラスカ州ジュノー 代表:専務理事アレクサ・トンコヴィッチ、ウェブサイト: www.alaskaseafood.org/)は、一般社団法人おにぎり協会(所 […]

【2020年9月30日閉店】 つい先日、2日連続で秋葉原に行く予定があり、お昼は何を食べようかなと検索してみたところ、秋葉原勤務の方のTwitterで変わったおにぎりにハマってい […]

新米の季節に先駆けて、表参道に「おにぎりアイス」なるものが登場しているとのことで、協会スタッフが食べに行ってきました。 おにぎりアイスが食べられるのは、ドミニクアンセルベーカリートウキョウ。 平日午前中とい […]

2016年9月30日(金)、ラフォーレ原宿2Fのフードエリア「GOOD MEAL MARKET」に、おにぎり協会全面プロデュースのおにぎり専門店「onigiri stand Gyu!(オニギリスタンド ギュッ)」がオープ […]

日経トレンディネットに、おにぎり協会代表 中村が推薦した京都「青おにぎり」さん取材記事が掲載されました。記事はこちら→ http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15 […]

「おにぎり越後屋」は昭和54年、お寿司感覚で楽しむイートインおにぎり店として新潟の繁華街・古町で営業を開始。地元客のみならず、県外から訪れる人までもがいる専門店として人気を博している老舗。現在は「かっぽうぎ新潟駅前店」の […]

群馬県川場村、この地にある道の駅「川場田園プラザ」は「関東好きな道の駅 5年連続1位」などに輝く道の駅好きには聖地といってもいい場所。村の人口は約3500人なのに、この「川場田園プラザ」には年間100万人もの観光客が押し […]

2015年も残りわずか。ミラノ万博にはじまり多くのイベント参加、 レシピ開発、本当に多くのメディアから取材を受けるなど、 お陰様でおにぎり協会は充実した一年を過ごすことができました。 応援してくださったみなさまに、心より […]
