おにぎりニュース

おにぎりのニュースを集めました

ニュース
2020.11.25

デパ地下レベルいってるわ…。ローソンの「249円おにぎり」が贅沢の極みだった

LAWSON(ローソン)のおにぎり「カニといくら」「松茸と和牛」がすごい贅沢さでした…!具の美味しさはもちろんのこと、お米もふっくらしっとりしていてクオリティが高い。これは完全にデパ地下レベルの出来です!

ニュース
2020.11.25

伊藤忠商事、CVSの食品ロス削減 電子タグで実験 | 日本食糧新聞電子版

 伊藤忠商事は、経済産業省からの委託事業としてコンビニエンスストア(CVS)での食品ロス削減を目的とした実証実験を行っている。電子タグで中食の販売期限を管理し、期限が近づくと店舗や在庫状況をスマホアプリを介してユーザーに通知するというもの。  11月は、2~30日がファミリーマートの都内2店舗で、12月は7~28日がポプラの都内2店舗で実施する。  弁当・おにぎりなどの対象商品は、入荷時に店舗側で電子タグを貼付。陳列棚に電子タグを読み取る機器を取り付け商品の販売期限や在庫数を管理する。  ファミリーマート

ニュース
2020.11.23

パンに合うカップ麺「MARUCHAN QTTA クリームカレーチーズ味」!濃厚スープ×香ばしい麺 [えん食べ]

東洋水産から、カップ入り即席麺「MARUCHAN QTTA クリームカレーチーズ味」が発売されます。おにぎりやごはんに合うのはもちろん、パンとも相性抜群。

ニュース
2020.11.21

セブンさん、やっぱすごいわ。200円超えの「いくらおにぎり」感動の贅沢さだった

セブン-イレブンの「いくら醤油漬け」の高級感がヤバい。漬けいくらの風味と旨み…ごはんと合うのなんのって!200円超えのクオリティーを見せつけられました。

ニュース
2020.11.21

これ便利!「のっけるふりかけ<和風ツナマヨ>」コンビニみたいなツナマヨおにぎりがすぐ作れる [えん食べ]

欲しい時に欲しい分だけ使える瓶入りの「ツナマヨ」。スーパーで見つけた丸美屋「のっけるふりかけ<和風ツナマヨ>」をご紹介します。

ニュース
2020.11.20

ファミマに「日清ラ王 赤タンタン」と「ラ王 赤タンタン風おむすび」!赤唐辛子×花椒のシビれる刺激 [えん食べ]

ファミリーマート各店で、人気商品「日清ラ王」とのコラボレーション第3弾として、カップ麺「日清ラ王 赤タンタン」とカップ麺の味を再現したおむすび「ラ王 赤タンタン風おむすび」が発売されます。

ニュース
2020.11.20

ファミマ「ジンギスカンおむすび」北海道限定で — 香ばしく焼き上げたジンギスカンをお手軽に [えん食べ]

北海道のファミリーマート(ファミマ)から、地域密着の取り組みとして北海道のソウルフード、ジンギスカンをおむすびにした「ジンギスカンおむすび」が発売されます。

ニュース
2020.11.20

妻の入院中、夫に最大の試練が…! 苦手なお弁当作りに挑戦【鼻腔ガンになった話 Vol.29】|ウーマンエキサイト

長女のお弁当の日。料理苦手な夫がおにぎりを作ることに…。果たしてこの試練を乗り越えられるのか…!?

ニュース
2020.11.18

ローソン、デリバリーサービス「foodpanda」導入 からあげクンや日用品を配達

foodpandaは、札幌市と福岡市のローソン7店舗にて商品の配達を開始。配達取り扱い商品は、からあげクン、おにぎり、スナックなど食料品や飲み物、ティッシュや電池などの日用品、雑誌など約260品目。

ニュース
2020.11.17

【実食】丸亀製麺「丸亀ランチセット」が今だけ500円から! — 選べるうどんとサイドメニュー2品のボリュームたっぷり超絶お得なランチ [えん食べ]

讃岐うどん専門店「丸亀製麺」から、人気のうどん1品と、天ぷら・おむすび・いなりの中から好きなものを2つ組み合わせられる「丸亀ランチセット」が期間限定で販売されます。気になる丸亀ランチセットを、えん食べ編集部が実際に食べてみました!

ニュース
2020.11.17

オムライスおにぎりの作り方は?お弁当に入れれば大人も子どもも喜ぶ! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

オムライスといえば家や店で食べるイメージが強い。しかし、おにぎりにするとちょっとした空き時間に食べたりお弁当に入れることができる。また、おにぎりというと地味なイメージがあるが、オムライスは赤と黄色で色鮮やかであるため子どものお弁当に入れると一気に華やかになる。ここではオムライスおにぎりの簡単な作り方やアレンジを紹介する。

ニュース
2020.11.17

【おにぎらず】の作り方の基本やキレイに仕上げるコツを解説! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

おにぎらずは、握らないおにぎりとして登場し、食べやすさと見ためのキレイさが人気で、いまやお弁当の定番メニューになっている。作り方のコツを一度覚えれば、具のバリエーションが楽しめ、レパートリーに加わること間違いなしだ。今回は、おにぎらずの基本の作り方からおすすめの具など、その魅力について紹介しよう。

1 79 80 81 102