
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.91 「苗を知る」
もうすぐで3月も終わり、いよいよ4月です。都内では桜も咲きはじめ、春本番ですね。 この時期、稲作農家の現場では、田植えに向けた様々な作業が並行して進んでいます。田んぼでは、田植えが出来るように畔を整え、田んぼを耕し、肥料 […]
もうすぐで3月も終わり、いよいよ4月です。都内では桜も咲きはじめ、春本番ですね。 この時期、稲作農家の現場では、田植えに向けた様々な作業が並行して進んでいます。田んぼでは、田植えが出来るように畔を整え、田んぼを耕し、肥料 […]
さて今回は、世界のお米の生産量についてです。 言うまでもなく日本人の主食は「お米」です。世界的に見ても、お米は小麦、とうもろこしと並んで世界三大穀物の一つとされています。 お米の産地を見渡すと、東アジア、東南アジア、南ア […]
さて今回もごはんの歴史についてです。 「生米」をどのように加工して、どのように食べるのか…。実は私たちがスタンダートに理解している「炊く」という調理方法だけを、いままで日本人が行ってきたわけではありません。 […]
一般社団法人おにぎり協会は、2016年2月26日(金)〜2月28日(日)、東京都が東京マラソンに関連して開催する「東京味わいフェスタ2016 in 臨海副都心」に招待を受けて出店。おにぎり協会ブースでは、東京マラソンに合 […]
さて今回は「お米の歴史」についてです。 お米は日本が起源の作物ではなく、外国から海を渡って伝わってきました。すでに今から約3,000年前の縄文時代後期には日本に伝わっていた、とも言われています。 ではいったいどのようなル […]
一般社団法人おにぎり協会は、2016年3月7日(月)~3月11日(金)まで、カタールの首都ドーハで「おにぎりフェア」を実施いたします。 ■ハラル(※)対応のおにぎりレシピ開発、外国人シェフにレクチャーも お […]
今年も日本穀物検定協会からお米の「食味ランキング」が発表されました。毎年1回年初に、前年の秋に収穫されたお米の「味の良し悪し」を格付けするものです。ここ3年ほど新聞に取り上げられるようになり一気に注目が増していますが、実 […]
一般社団法人おにぎり協会は、2016年2月26日(金)〜2月28日(日)、東京都が東京マラソンに関連して開催する「東京味わいフェスタ2016 in 臨海副都心」に招待を受け、出店いたします。 ■東京マラソン […]
さて今週のお米クイズは…お米の流通についてです。 お米の流通は今、お米の流通は皆さんが考えている以上に自由なのです。よくお客さんから「お米はすべてJAや国が買い取っている」という話を聞きますが、それは違いま […]
さて今回のクイズは…最近よく耳にする「あるお米の名前」についてです。 皆さん、最近「雪室米」という名前を聞いたことがありませんか?最初にお断りしておきますが、これは品種の名前ではなく「通称」「ブランド」とい […]
今回のクイズは…玄米の経時変化…についてです。 これだけ見ると難しそうですが、つまりはこういうことです。お米は当然のことながら農産物ですから、野菜や果物と同じように時間が経てば段々と変化していきます。ただ、野菜や果物と比 […]
日経トレンディネットに、おにぎり協会代表 中村が推薦した京都「青おにぎり」さん取材記事が掲載されました。記事はこちら→ http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15 […]