
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.83 「白米の“粘り”と”硬さ”」
さて今回のクイズは…白米の「粘り」と「硬さ」についてです。 私は毎朝違うお米を食べて、毎朝自分なりの指標でお米の評価をします。その際、お米の特徴をより正確にとらえ、かつ他人に分かりやすく伝えるために、私はい […]
さて今回のクイズは…白米の「粘り」と「硬さ」についてです。 私は毎朝違うお米を食べて、毎朝自分なりの指標でお米の評価をします。その際、お米の特徴をより正確にとらえ、かつ他人に分かりやすく伝えるために、私はい […]
ママ向けwebマガジン「ママテナ」で、おにぎり協会公認オニギリスト横山久美子さんによる、おにぎりレシピ連載がはじまりました。レシピは毎日更新しています。http://mama.bibeaute.com
さて今回のクイズは…炊飯時のトラブル…についてです。 先日、あるお客様から「電気炊飯器なのに…炊飯に失敗した!どうみてもごはんがベチャベチャで美味しそうに見えない!!」というご相談がありました […]
「おにぎり越後屋」は昭和54年、お寿司感覚で楽しむイートインおにぎり店として新潟の繁華街・古町で営業を開始。地元客のみならず、県外から訪れる人までもがいる専門店として人気を博している老舗。現在は「かっぽうぎ新潟駅前店」の […]
さて今回のクイズは…お米のでんぷん、「アミロース」についてです。 以前もクイズで出題したように、お米のでんぷんは「アミロース」と「アミロペクチン」の2成分から成り立っています。お米がもっちりしている、もっちりしていない、 […]
群馬県川場村、この地にある道の駅「川場田園プラザ」は「関東好きな道の駅 5年連続1位」などに輝く道の駅好きには聖地といってもいい場所。村の人口は約3500人なのに、この「川場田園プラザ」には年間100万人もの観光客が押し […]
本年もお米クイズをどうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、新年第1回目のクイズですが…。今回は「炊飯における変化」の問題です。炊飯は一般的に「複合加熱」と言われます。それは炊飯する過程で水分が加熱され、その加熱の具合によ […]
2015年も残りわずか。ミラノ万博にはじまり多くのイベント参加、 レシピ開発、本当に多くのメディアから取材を受けるなど、 お陰様でおにぎり協会は充実した一年を過ごすことができました。 応援してくださったみなさまに、心より […]
さていよいよ年末です。今年最後のクイズは、今年、最もお米業界でブレイクした(と勝手に考えている)ブレンド米についての問題です。 あるお客様からこのような要望が来ました。 「今度、まぜごはんをやりたいと思って […]
さて今週のクイズは…「ブレンド米」についてです。最近ではスーパーやお米屋さんの棚を見てもブレンド米はあまり見かけません。いまでこそ「良食味米」と言われるお米ばかりですが、かつては美味しいお米が今ほど潤沢にありませんでした […]
今週のお米クイズは、お米にかかわる「言葉」の意味についての出題です。 今さらながらですが…お米は太古の昔に日本に伝来して以来、私たち日本人の命を支えてきた、大事な食糧です。そしてその歴史の長さに比例して、お米は私たちの生 […]
お米には色々な品種があります。今でこそ色々な施設で大勢の人が仕事としてお米の品種改良のための研究を重ねていますが、かつては在野の篤農家が例えば突然変異のお米を見つけて試しに栽培し、「これは美味しいお米だ!しかもたくさん収 […]