知る
2014.07.27

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.8

さて今回も前回に続き、「数字」でお米を見てみましょう。 数字で見ることにより、身近にあるお米であってもまた違う側面に触れることができ、新しい発見があります! まず、ご飯茶碗一杯に盛られたごはんから見てみましょう。 これっ […]

知る
2014.07.21

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.7

普段何気なく食べているお米ですが、数字で見てみるとまた違った側面が見えてきます。 例えば、 「お米を高い・安いと言いますが、実際、魚沼産のお米だってご飯一杯80円弱です。缶ジュース一本で130円を払うよりは、はるかに安い […]

体験する
2014.07.20

【2014年7月18日開催】おにぎり海苔はパリパリか、しっとりか!

  2014年7月18日(金)早朝。 東京・日本橋で開催された第29回「アサゲ・ニホンバシ」。 この日この場所で、おにぎり協会は一大社会実験を行った。 「おにぎり海苔はパリパリか、しっとりか」 この日本人ならば […]

食べる
2014.07.15

【酒と酒場と、おにぎりと】月島「岸田屋」②

  東京三大煮込みのひとつ「岸田屋」。 名物煮込みもさることながら、実は肉豆腐も旨い。 言うなれば牛すき焼き皿で、唐辛子より山椒で食したい少し上品な味。     そして こちらが、名物「煮込 […]

食べる
2014.07.13

【酒と酒場と、おにぎりと】月島『岸田屋』①

  2014年7月某日。 東京三大煮込店として名を馳せる、月島『岸田屋』にお邪魔した。   「東京三大煮込み」とは、千住『大はし』、森下『山利喜』、そしてここ『岸田屋』の煮込みのことを指す。 東京下町 […]

知る
2014.07.13

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.6

皆さんが普段購入される「白米」。米袋を開けると普通は白いお米ばかりで、色がついているお米や籾がついているお米等は混ざっていないのが一般的です。ところが…生産地から僕たちお米屋さんに搬入されるお米…これは玄米ですが、この玄 […]

知る
2014.07.07

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.5

お米の生産者は「雑草」の扱いに非常に神経を使います。稲が成長する前から雑草が田んぼに出てきてしまうと、本来稲が吸収すべき田んぼの養分が雑草に取られてしまい、結果、稲の成長が阻害されてしまうからです。 稲がある程度成長した […]

体験する
2014.07.04

現存する唯一の揚げ浜式塩田【奥能登揚浜塩】

  おにぎり協会イベント「米と塩の素敵な関係」で使用した【奥能登揚浜塩(おくのとあげはまじお)】は、 江戸時代から続いている揚げ浜式塩田で生産される塩。石川県珠洲市にあるこの塩田は、揚げ浜式でつくる 国内に現存 […]

知る
2014.07.03

関西でおにぎりといえば「味付け海苔」 発祥はなんと東京の老舗海苔店だった!

関西でおにぎり海苔と言えば「味付け海苔」。江戸時代に”天下の台所”と呼ばれた大坂が生んだ食文化かと思いきや、実は誕生したのは明治時代。しかも、江戸時代から続く東京の老舗海苔店が発祥だった。 時は明治維新から間 […]

体験する
2014.07.01

2014.6.29開催 サルベージの100ページ「おにぎりでフードロス編」

    世界で全生産量の3分の1にも達する”食品ロス”を減らす活動「フードロス・チャレンジ・プロジェクト」。 実践編というべき「サルベージ・パーティ」は参加者が家庭に眠る食材を持ち寄り、組 […]

知る
2014.06.29

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.4 

初夏になると、全国の圃場では青々とした苗が風にゆられて、それはそれは心穏やかになる風景が広がっています。こういった風景に触れて言い様もない気持ちになれるのは、これが僕たちの心の原風景…に他ならないからでしょう。 さて田植 […]

知る
2014.06.29

三角型おにぎりは主流ではなかった!?

現代においておにぎりの形状は「三角型」が主流となっている。しかしこれ、1978年にセブンイレブンが三角型おにぎりの大量生産を始めて以降の話。それ以前は「三角型」「円盤型」「俵型」「丸型」の“4大おにぎり型”が、全国各地に […]

1 75 76 77 79