体験する
2014.10.30

【おにぎりを素手でにぎろう】表参道おにぎりラボ②

塩にぎりをにぎり、おにぎりを持って表参道を闊歩する試み「表参道おにぎりラボ」。

おにぎり協会が準備したコメ2種(くっつき、パラリ)×塩2種(高知県産「あまみ」、

沖縄県産「石垣の塩」)、計4種のおにぎりを試食。

まず「食味」「一体感」「包容力」「冷旨」の4項目について評価しました。

そして、おにぎりといえば「にぎりやすさ」も重要な要素です。

おにぎり協会では【おにぎりテイスティング】に手水でのにぎりやすさは不可欠と考え、

評価項目に「にぎりやすさ」を加えた計5項目を採用しました。

 

DSC01959

 

「にぎり」といえばこの人。

東京で一番古いおにぎり専門店「おにぎり浅草宿六」三代目。三浦洋介さんの登場です。

 

「コメは研ぎすぎると粒の表面に傷が付く。また糠には旨味が多く含まれているので、

ザザッと洗い流す程度で良いのです」と語る三浦さん。

精米技術が進歩しているので、コメ研ぎはすすぐ程度の感覚で良いそうです。

 

では、実際ににぎってみましょう!

 

DSC02237

 

ラップや型を使ってにぎることも多いようですが「人に手でにぎるからおにぎり」。

コメの種類によって、手のひらの感覚が随分と違います。

 

DSC02242

 

どうやら『パラリ』バージョンは手離れが良さそうです。

 

DSC02180

 

おにぎり協会推奨【宿六流まな板にぎり】

まな板の上にごはんを置き、三角に形どってからにぎるとふわっと仕上がります。

 

DSC02261

 

かわいいです。

 

DSC02295

 

海苔は片方だけ巻き、片方は立てたままにすると、パリパリ・しっとり両方楽しめます。

 

DSC02331

 

「にぎりやすさ」の項目を加えた結果、今回最も評価が高かったのは

表参道おにぎり米『パラリ』×高知県産『あまみ』の組み合わせとなりました。

 

いよいよ自分でにぎったおにぎりを持って、表参道散歩へ出かけます!

 

 

この記事を気に入ったらシェアしよう!