【栃木県】かんぴょうおにぎり
一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【栃木県】編。栃木でかんぴょうの生産が盛んになったのは江戸時代。滋賀・水口(みなくち)城主が壬生に転封になった際に栽培を奨励したのがきっかけ。今では全国で98%のシェアを占めています。
ごはん | 200g |
かんぴょう | 10cm |
油揚げ | 1/6枚 |
椎茸 | 1/2個 |
人参 | 1cm |
牛蒡 | 2cm |
出汁 | 80ml |
薄口醤油 | 小さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
塩 | ひとつまみ |
みりん | 小さじ1/2 |
1.水で戻したかんぴょう、油揚げ、椎茸、にんじん、ごぼうをみじん切り。出汁、濃口醤油、砂糖、塩、みりんで煮る
2.汁気がなくなるまで煮詰め、ごはんと混ぜる
3.手のひらで包み込むように俵型ににぎる