
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.23
今回のお米を知ろう!…は、「表示編」です。
もう11月も下旬となり、新米もほぼ出そろいましたね。
弊社が新しいお米の価格表を書き換えるのも、この時期です。
弊社のラインナップがずらりとそろい、店頭もに賑やかになってきました。
さて…弊社に限らずこの時期、お米を並べているお店の棚を見てみると、
お米袋に「新米」というシールが貼られていると思います。
実はあのシール…米袋に貼る場合にはある厳しい「ルール」が存在します。
その「ルール」とは何でしょうか?次のア~エから選び、記号で答えてください。
ア.シールの大きさ
イ.シールを貼っていい期間
ウ.シールの書体及び色
エ.シールを貼っていい品種
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!Vol.23解答】
正解は…イの「シールを貼っていい期間」でした。
やや細かいですが、農水省が定めている「玄米及び精米品質表示基準」の第5条「表示禁止事項」の第4項にこうあります。
「『新米』の用語(原料玄米が生産された当該年の12月31日までに容器に入れられ、若しくは包装された玄米又は
原料玄米が生産された当該年の12月31日までに精白され、容器に入れられ、若しくは包装された精米を除く。)」
つまり、原則として「新米」シールは貼ってはいけないのですが、例外として生産された年の年末までに袋詰めされた玄米、
または精米され、袋詰めにされた白米であれば、「新米」シールを貼ってもいいことになっています。
あくまでも「生産された年の年内」です。年度内ではありませんのでご注意ください。
ちなみに弊社では新米が出そろった11月後、12月からはもう新米シールは貼っていません。
12月になるともう新米として出るお米はほとんどありませんので…。