おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.163 「古米」
さて今週のクイズは「古米」についてです。
10月になると米屋の店頭には新米が多く並びます。新米は炊きあがりの見た目が非常にいいですよね。その艶々感は食べる人の心を掴みます。そう考えると誰でも新米を選びそうなものですが…。そのような中でも敢えて「古米」を選ぶ人もいらっしゃいます。
さて「古米」を選ぶ人の理由について明らかに間違っているものを次のア~エから選び、記号で答えてください。
ア.新米の粘りが苦手…。
イ.お寿司をつくりたい。
ウ.炊き増えするから。
エ.香りがとてもいい。
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!Vol.163 解答】
正解はエの「香りがとてもいい。」です。
通常、この時期になると古米は匂いがします。これを古米臭と言います。米粒の一部の脂質が分解、酸化するなどして引き起こされます。
アはさっぱりしたお米が好みの方はそういった理由で古米を選びます。
イは一般のご家庭ではあまりいらっしゃいませんが、プロのお寿司屋さんは古米を好みます。古米の方が酢をよく吸い、また粘りが少なく握りやすいからです。
ウは昔からよく言われていますが、古米の方が乾燥しているため水をよく吸い込み、結果としてごはんの量が増える、というものです。古米・新米に限らず、水をよく吸わせた方が炊きあがりの量が増えるのは間違いありません。