![](https://www.onigiri-japan.com/wp-content/themes/onigiri-media/images/detail.png)
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.270 「高値で取引される米」
今回の問題が今年最後の「お米を知ろう!」です。1年間ありがとうございました。
1000問に辿り着くまで、来年もひたすらクイズを作成していきます!来年は1月13日より再開します。皆さんよいお年をお迎え下さい。
さて問題です。一般的に「硬いお米、粘りの少ないお米」は日本人の好みに合わないとされています。実際にいわゆるブランド米として高値で取引されているお米は、いずれも粘りがあり甘みも強いお米ばかりです。しかしだからといってそのような「硬いお米、粘りの少ないお米」が評価されていないのかというとそういう事ではありません。そのようなお米であっても比較的高値で取引されるケースもあるのです。そのようなお米に当てはまらないものを次のア~エから選び、記号で答えて下さい。
ア.寿司専用のお米
イ.香り米
ウ.低たんぱく米
エ.冷凍食品用のお米
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!Vol.270 解答】
正解はエの「冷凍食品用のお米」です。一般的に工業製品として大量に使用されるお米はそれほど値段は高くありません。選択肢エのようなお米、例えば北海道産の「大地の星」というお米は、しっかりとした硬めのお米で普通に炊飯したのでは一般受けするような味にはならないのです。
アは「笑みの絆」というお米で高級寿司屋で広く使われています。イは「ヒエリ」といった独特の香りがあるお米です。普通のお米とブレンドして使用します。ウは腎臓病の患者用のお米で「春陽」といった品種があります。いずれも硬めで粘りは少ないですが、値段はいわゆるブランド米に負けないくらいの高値で取引されています。