知る
2015.11.23

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.74 「お米と産地の組み合わせ」について

さて今週のクイズは「お米と産地の組み合わせ」についてです。 小池精米店で販売しているギフト商品に「あ・さ・ひ・ま・つ・光」というものがあります。これは東北地方の各県を代表するお米を食べ比べする商品です。この商品で採用され […]

体験する
2015.11.20

『ジャパン ハーヴェスト2015』に参加しました!

  日本が誇る食の文化を発信するがテーマの「JAPAN HARVEST 2015(ジャパンハーヴェスト2015)」。今年は11月7日、8日に開催された農林水産省が主催のこの大型イベントに「ミラノ万博日本館 凱旋 […]

体験する
2015.11.19

三菱電機「本炭釜 KAMADO」をおにぎり協会認定炊飯器に選出しました 

  一般社団法人おにぎり協会は「おにぎりに適しているか」という基準で選ぶ炊飯器として認定第1号に三菱電機「本炭釜KAMADO」を選出。記者発表会も行い、代表理事の中村祐介が三菱電機ホーム機器株式会社の取締役であ […]

知る
2015.11.18

世界食料デー・キャンペーン「100万人のいただきます!2015」に参加しています

ヘルシーな食事を取ることで1食あたり世界の子どもたちに給食1食を提供することができるという活動を行っている「TABLE FOR TWO」。世界の食料問題を考える日として国連が制定した日10月16日の「世界食料デー」から […]

知る
2015.11.17

日本農業新聞に、おにぎり協会の活動が紹介されました。

※日本農業新聞 15.11.15号より

体験する
2015.11.17

商経アドバイスに、おにぎり協会「新米食べ比べイベント」の様子が掲載されました。

※商経アドバイス 15.11.9号より

知る
2015.11.16

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.73 「米の乾燥」について

さて今回のお米クイズは「米の乾燥」についてです。お米は収穫されるとまず乾燥機に入れて乾燥させます。水分を15%程度まで落とすことによりカビを防ぎ、年間を通じて食べられるようにしているのです。実はこの乾燥…やり方いかんによ […]

知る
2015.11.10

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.72 「稲刈り後の作業」について

新米の季節そろそろ落ち着いてまいりました。弊社への新米入荷のピークも過ぎ、ようやく一息つけるところです。引き続き、平成27年産の弊社アイテムのラインナップリスト(価格表)の作成に着手しようと思いますが、レギュラー陣(選抜 […]

体験する
2015.11.05

【ついに決定!】11/7(土)8(日)『ジャパン ハーヴェスト2015』おにぎり協会オリジナルおにぎりメニュー

一般社団法人おにぎり協会が、ミラノ万博日本館凱旋出店!   2015年11月7日(土)〜8日(日)の2日間、東京・丸の内で開催される「JAPAN HARVEST 2015」。一般社団法人おにぎり協会がおにぎりの […]

知る
2015.11.01

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.71 「お米袋の表示」について

さて今週のクイズは…お米袋の表示についてです。   スーパーや量販店、お米屋さんの店頭に並んでいる、5㎏や10㎏の様々な米袋。その表面には、様々な書体や大きさの文字で品種名が書いてあるのが一般的です。例えば「新 […]

体験する
2015.11.01

【11/7(土)〜 8(日)開催!】食と農林漁業の祭典「ジャパンハーベスト2015」に、おにぎり協会がミラノ万博出演団体として出店いたします!

2015年11月7日(土)〜8日(日)の2日間、東京・丸の内で開催される日本最大級の食イベント「JAPAN HARVEST 2015」に、ミラノ万博日本館出演団体として招待を受け、一般社団法人おにぎり協会が出店いたします […]

知る
2015.10.25

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.70 「お米の品種とブランド」について

さて今週のクイズは…お米の「品種名とブランド」についてです。   どのようなお米でも品種名は必ずあります。いっぽうで、品種とは別にブランド名で通用している場合もあります。例えば「パールライス」というお米がありま […]

1 69 70 71 87