知る

おにぎりのクイズ、雑学、歴史についてご紹介

知る
2015.02.15

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.35

さて今回の問題は…「お米屋さんあるある」です。 お米屋さんを営業していて時々問い合わせがあるのが、 「田舎からお米を送ってきた。玄米で相当な量があるのだがどうすればいいか途方にくれている」 というものです。 コイン精米機 […]

知る
2015.02.10

先週に続き、農業ラジオ「農ラジ!」様に協会代表・中村が出演しました。

  先週に続き、農業ラジオ「農ラジ!」に協会代表・中村が登場。 これまでの活動や「おにぎり検定」についてなど、協会あれこれを語っています。 ぜひご視聴ください!→ http://youtu.be/s20l-SQ […]

知る
2015.02.08

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.34 

さて今回のクイズは「米袋」についてです。 スーパーやお米屋さんで販売してあるお米…。 写真のようにビニールの袋に入れて積んである…ことが多いですよね。 ただ、お米は品種が異なっても見た目は同じです。そこで、どのお米がどの […]

知る
2015.02.05

【海苔のはなし】vol.5 海苔のおいしさのヒミツ

  こんにちは、山本海苔店の山本貴大です。 本日は「海苔のおいしさ」についてお話をします。   海苔ってなんでおいしいの?   食べ物の好き嫌いは誰しもありますよね。 でも、海苔が嫌い!とい […]

知る
2015.02.04

農業ラジオ「農ラジ!」に、代表・中村祐介が出演いたしました。

農業ラジオ「農ラジ!」に、おにぎり協会代表・中村祐介が出演いたしました。 おにぎり協会が、な、なんと「ミラノ万博」へ出演決定!? 気になる内容はYouTubeで視聴可能です→ http://t.co/eG5EFHowOQ […]

知る
2015.02.02

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.33

  さて今回の問題は…「炊飯編」です。 お米を購入してから実際に炊飯するときまで、お米を美味しく戴くためのコツが色々な場面であります。 例えばお米の「保存方法」。 米びつで保存する場合は、夏の暑い盛りですとお米 […]

知る
2015.01.25

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.32 

さて今回の問題は…「お米の消費」についてです。 今更ながら申し上げるまでもなく、いま、お米は余っています。 しかし、かつてはお米が不足して不足して困る…そんな時代がありました。 小池精米店は昭和5年の創業ですが、そのわず […]

知る
2015.01.20

【海苔のはなし】vol.4 こんにちは、海苔です!(自己紹介編)

こんにちは、山本海苔店の山本貴大です。 前回まで海苔の歴史を3回に分けてお話しいたしました。 さて、今日は「海苔」のあれこれをプロフィールっぽくご紹介いたします。   私の名前 私は「海苔(のり)」です。意外と […]

知る
2015.01.18

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.31 

さて今回の問題は…「品種編」です。 毎年、マスコミ等で大きく報じられている「米の食味ランキング」についてです。 このランキング。 主催者は「日本穀物検定協会」という団体です。 おもな業務としてお米の食味評価試験、国内の農 […]

知る
2015.01.14

「ワンダーフォーゲル」2月号 山メシ自慢コーナーで紹介されました。

  山と渓谷社「ワンダーフォーゲル」2月号に、代表・中村がおススメする『2度楽しめる山のおにぎり』がコメント付きで紹介されました。 今回は“お茶漬けにしやすい”“寒いところでもパサつきにくい”など、この時期なら […]

知る
2015.01.12

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.30

さて、今回のお米クイズですが…。今回は、「業界編」です。 「業界」と言いましても今回のクイズの内容は一般的によく新聞に出る話ですが…。 毎年、お米が収穫された後に、農水省から「作況指数」なるものが発表されます。 これは1 […]

知る
2015.01.04

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.29

新年、あけましておめでとうございます! 今年も引き続き、お米クイズをよろしくお願い致します。 さて、今年最初のお米クイズは…品種編です。 今更ながら改めて…お米には様々な種類があります。 それは、前回の問題でも出題しまし […]

1 50 51 52 56