
おにぎりがあるかぎり、 この国は大丈夫だと思う。
おにぎりは、えらい。 いつでも手軽に持ち歩けて、栄養もぎゅっと詰まってる。 おにぎりは、たのしい。 どんな具材を入れてもGOOD!カタチも大きさも、にぎる人次第。 おにぎりは、かしこい。 すぐに食べれて、消化はゆ […]
おにぎりは、えらい。 いつでも手軽に持ち歩けて、栄養もぎゅっと詰まってる。 おにぎりは、たのしい。 どんな具材を入れてもGOOD!カタチも大きさも、にぎる人次第。 おにぎりは、かしこい。 すぐに食べれて、消化はゆ […]
2014年は6月初旬に早くも全国的に梅雨入り。 雨続きで過ごしにくい日が続いていますが、 実は良いこともたくさんあります。この時期はトマトを筆頭に初夏の野菜類が豊富。 そして、アジの初カツオなど、手ごろで馴 […]
皆さん、こんにちは。今回から「お米を知ろう」と題しまして、お米に関するあらゆるクイズをご提供いたします!今回は「お米の活用」に関する出題です。 お米は「ごはん」として食べるだけではなく、加工して形を変えて、若しくは他の食 […]
2014年6月29日(日)サルベージ・パーティ実行委員会が行う「おにぎりでフードロス編」に、一般社団法人おにぎり協会が参加します! このイベントは、家庭で余りがちな食材を救う(サルベージ)を体験するというワークショップで […]
おにぎりはすごい。 どんな食べものも、おにぎりにしてしまえば、ご馳走になる。 おにぎりは、偉大なる「食のプラットフォーム」だ。 この日は「大根の漬物」「ショウガの漬物」を刻んだものに、 信州ではおなじみ、野 […]
代表の中村祐介です。 一般社団法人おにぎり協会を起ち上げてからというもの、街にあるおにぎりに目がいってしまいます。 これが世に言う「カラーバス効果」ですね。 そんなわけで、様々な「おにぎり」を目にするわけですが、今回はお […]
【問題】 塩の一番基本的な結晶の形はどれでしょうか? A.立方体 B.板状 C.ピラミッド型 D.パウダー 【解答】 正解はAの立方体です。 どの塩の結晶も、基本は立方体が成長したり削れたりしながら成り立っ […]
【満員御礼】おにぎり協会公式イベントVol.1「米と塩の素敵な関係」 今回のイベントテーマは、ズバリ「塩むすび(塩にぎり)」。 当日は3種類の塩を試しますが、そのうちの一つ、 「わじまの海塩」について、触れておきたいと思 […]
4月某日、雨の南麻布。 おにぎり協会として初めての取材。 しかし、雨。 相変わらずの雨男っぷりを憂う。 そしてこの日やって来たのは、こちら。 あの「分とく山」さんです! 野崎洋光 […]
「米と塩の素敵な関係」 おにぎりのベースとなる米と塩。 同じ米でにぎっても、塩が変わると味わいが全く変わる。逆もまた、然り。 今回はゲストに東京で一番古いおにぎり屋「浅草宿六」店主・三浦洋介さ […]
おにぎりの基本は塩むすび。 米の味を引き立たせるのは、なんといっても塩。このおにぎりは、魚沼産コシヒカリに黒潮海流塩(与那国海塩)をまぶしただけのものです。 The standard Onig […]
一般社団法人おにぎり協会のFacebookページ(https://www.facebook.com/OnigiriSociety)で使っているキービジュアル。実はちゃんとお米を並べています。おにぎりの4要素(米、塩、具、 […]