にぎる 2014.11.10 【茨城県】納豆おにぎり 一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【茨城県】編です。納豆は少なくとも平安時代中期にはあったとされる。「納豆と言えば茨城」となったのは明治時代。水戸天狗納豆が水戸駅前広場で納豆を売り始め、土産物として全国に広まったそう。 材料(2人分) ごはん 200g 納豆 1パック しらす 20g 浅葱(小口切り) 大さじ2 1.納豆としらす、浅葱などを混ぜ合わせる 2.ラップに1をのせ三角に握る ポイントラップをして、やや強めににぎるのがポイント。青菜や梅干など、他の食材を加えてバリエーションを楽しめます 前の記事 次の記事 この記事を気に入ったらシェアしよう! Recommendおすすめ記事 知る 2015.08.09 進研ゼミ小学講座様 チャレンジ6年生「未来!発見BOOK 」に、情報提供いたしました。 食べる 2015.12.31 おにぎり探訪:栃木県日光市「ふだらく本舗」東照宮詣に必ず寄りたいゆばむすび 知る 2020.05.15 おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.289 「ポストコシヒカリ」