体験する
2015.12.05

JAPAN HARVEST 2015、おにぎりを買った人たちから感想を聞いてみた!

日本が誇る食の文化を発信するがテーマの「JAPAN HARVEST 2015(ジャパンハーヴェスト2015)」。すでに報告した通り、11月7日、8日に開催された農林水産省が主催のこの大型イベントに「ミラノ万博日本館 凱旋 […]

体験する
2015.12.03

おにぎり協会「エコプロダクツ2015」に出展します!

  おにぎり協会は、2015年12月10日(木)から同月12日(土)まで開催される「エコプロダクツ2015」に招待を受け、出展いたします。出展エリアは「日本の食ゾーン」(http://eco-pro.com/2 […]

知る
2015.11.29

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.75 「もち米とうるち米の違い」

さて、師走も近づくこの時期、世間のお米屋さんではもうそろそろ「おもちつき」の準備に入ります。もち米を仕入れて精米したり、機械を整備したり、チラシを配ったり…。お米屋さんにとって、年末は1年の中でも特に忙しい時期です。 & […]

知る
2015.11.25

朝日小学生新聞にて、おにぎり協会監修の連載「おにぎり古今東西」が始まりました。

※朝日小学生新聞10月27日号

知る
2015.11.23

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.74 「お米と産地の組み合わせ」について

さて今週のクイズは「お米と産地の組み合わせ」についてです。 小池精米店で販売しているギフト商品に「あ・さ・ひ・ま・つ・光」というものがあります。これは東北地方の各県を代表するお米を食べ比べする商品です。この商品で採用され […]

体験する
2015.11.20

『ジャパン ハーヴェスト2015』に参加しました!

  日本が誇る食の文化を発信するがテーマの「JAPAN HARVEST 2015(ジャパンハーヴェスト2015)」。今年は11月7日、8日に開催された農林水産省が主催のこの大型イベントに「ミラノ万博日本館 凱旋 […]

体験する
2015.11.19

三菱電機「本炭釜 KAMADO」をおにぎり協会認定炊飯器に選出しました 

  一般社団法人おにぎり協会は「おにぎりに適しているか」という基準で選ぶ炊飯器として認定第1号に三菱電機「本炭釜KAMADO」を選出。記者発表会も行い、代表理事の中村祐介が三菱電機ホーム機器株式会社の取締役であ […]

知る
2015.11.18

世界食料デー・キャンペーン「100万人のいただきます!2015」に参加しています

ヘルシーな食事を取ることで1食あたり世界の子どもたちに給食1食を提供することができるという活動を行っている「TABLE FOR TWO」。世界の食料問題を考える日として国連が制定した日10月16日の「世界食料デー」から […]

知る
2015.11.17

日本農業新聞に、おにぎり協会の活動が紹介されました。

※日本農業新聞 15.11.15号より

体験する
2015.11.17

商経アドバイスに、おにぎり協会「新米食べ比べイベント」の様子が掲載されました。

※商経アドバイス 15.11.9号より

知る
2015.11.16

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.73 「米の乾燥」について

さて今回のお米クイズは「米の乾燥」についてです。お米は収穫されるとまず乾燥機に入れて乾燥させます。水分を15%程度まで落とすことによりカビを防ぎ、年間を通じて食べられるようにしているのです。実はこの乾燥…やり方いかんによ […]

知る
2015.11.10

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.72 「稲刈り後の作業」について

新米の季節そろそろ落ち着いてまいりました。弊社への新米入荷のピークも過ぎ、ようやく一息つけるところです。引き続き、平成27年産の弊社アイテムのラインナップリスト(価格表)の作成に着手しようと思いますが、レギュラー陣(選抜 […]

1 67 68 69 85