体験する

イベント告知&ご報告

体験する
2014.10.30

【おにぎりを素手でにぎろう】表参道おにぎりラボ②

塩にぎりをにぎり、おにぎりを持って表参道を闊歩する試み「表参道おにぎりラボ」。 おにぎり協会が準備したコメ2種(くっつき、パラリ)×塩2種(高知県産「あまみ」、 沖縄県産「石垣の塩」)、計4種のおにぎりを試食。 まず「食 […]

体験する
2014.10.27

【おにぎりテイスティング】に初挑戦!表参道おにぎりラボ①

  2014年10月25日、東京・表参道で開催された「表参道ごはんフェス」にて、 おにぎり協会presents「表参道おにぎりラボ」と題したワークショップが開催されました。   今回のテーマは、塩にぎ […]

体験する
2014.10.20

おにぎり協会「表参道おにぎり」開発ラボ③

  (前回のおさらい) 五ツ星お米マイスター小池理雄さんが用意した『表参道おにぎり米』。 おにぎり協会メンバーで「くっつき」「ぱらり」の2種を試食。 「くっつき」は文句なく採用に至ったものの、「パラリ」に物言い […]

体験する
2014.10.17

おにぎり協会「表参道おにぎり」開発ラボ②

  10月25日(土)に開催される一般社団法人おにぎり協会がお届けするイベント 「表参道おにぎりラボ」 http://shionigiri.peatix.com   まずは【おにぎり応援大使】五ツ星お […]

体験する
2014.10.15

おにぎり協会Tシャツ(おにT)完成しました!

  おにぎり協会のスタッフがイベント時に着用する「おにぎり協会Tシャツ(通称・おにT)」。 これまで何度となく「売ってないの?」というお声を頂いておりました。 このたび遂に、「おにT」が完成いたしました!! & […]

体験する
2014.10.14

おにぎりに一番合うお米は? 新米の食べ比べに挑戦!

「ゆめぴりか」「つや姫」など、ブランド米を選んで食べる世代も増えており、世は空前の「ブランド米」ブーム。 さらに、いまは新米の季節ということで、パナソニック主催の新米マイスターチャレンジにお邪魔してきました。 講師に5つ […]

体験する
2014.10.13

おにぎり協会「表参道おにぎり」開発ラボ①

  10月25日(土)、26(日)の2日間開催される「表参道ごはんフェス」。 一般社団法人おにぎり協会は25日午後、『塩にぎりを極めよう「表参道おにぎり」ラボ』と題し、 素材選びから、にぎり方、食べ方まで、最高 […]

体験する
2014.10.05

筑波山麓へ、稲刈りに行ってきました!

  2014年9月28日、ごはん同盟さん主催、茨城県筑西市の大嶋農場さんで行われた稲刈りに、 一般社団法人おにぎり協会も参加してきました! 日本百名山のひとつ筑波山を望む絶好のロケーション。天候も申し分なし。 […]

体験する
2014.09.19

「おにぎり憲章」が制定されました!

  2014年9月6日(土)開催 第1回「おにぎりサミット」では、 一般社団法人おにぎり協会が考えるおにぎりをまとめた「おにぎり憲章」が採択されました。 今回制定された「おにぎり憲章」は全17条。今後も年1回の […]

体験する
2014.09.07

2014.9.6 第1回「おにぎりサミット」開催!

  2014年9月6日、東京浅草「おと」にて、第1回おにぎりサミットが開催されました。   参加者は「おにぎり応援大使」の青山志穂さん(社団法人日本ソルトコーディネーター協会代表)、 小池理雄さん(小 […]

体験する
2014.07.20

【2014年7月18日開催】おにぎり海苔はパリパリか、しっとりか!

  2014年7月18日(金)早朝。 東京・日本橋で開催された第29回「アサゲ・ニホンバシ」。 この日この場所で、おにぎり協会は一大社会実験を行った。 「おにぎり海苔はパリパリか、しっとりか」 この日本人ならば […]

体験する
2014.07.04

現存する唯一の揚げ浜式塩田【奥能登揚浜塩】

  おにぎり協会イベント「米と塩の素敵な関係」で使用した【奥能登揚浜塩(おくのとあげはまじお)】は、 江戸時代から続いている揚げ浜式塩田で生産される塩。石川県珠洲市にあるこの塩田は、揚げ浜式でつくる 国内に現存 […]

1 5 6 7