
おにぎり探訪:鎌倉「かまくら むすび茶屋」
鎌倉に住む人は東口を「表」、西口を「裏」と呼ぶそう。今回向かうのは、その鎌倉駅の裏から徒歩6分の場所です。天気がいい日にぶらりと歩くにはちょうどいい距離で、江ノ電が走る音も心地よく聞こえます。 「かまくら […]
鎌倉に住む人は東口を「表」、西口を「裏」と呼ぶそう。今回向かうのは、その鎌倉駅の裏から徒歩6分の場所です。天気がいい日にぶらりと歩くにはちょうどいい距離で、江ノ電が走る音も心地よく聞こえます。 「かまくら […]
植物の種子には「休眠性」が見られるものがほとんどです。これは種子が地面に落ちてすぐに発芽しても、その時期はその植物が育つ適正な季節でない可能性が高いからです。例えばお米で言えば秋の収穫時に田んぼに落ちた籾がすぐに発芽して […]
有楽町で電車を降り、東京交通会館に向かいます。その地下1階にあるのが「雑穀おにぎり専門店maimai」です。 炊き立ての雑穀米で握ったおにぎりが食べられると、お昼時には多くの人が訪れていました。   […]
キャンプの良さは非日常を味わえることでしょう。私も最近、その魅力にとりつかれ、ビギナーとして挑戦しています。中でも楽しみなのが食事。キャンプ料理の基本はシンプルかつ美味しいものが良いと聞いていたので、今回はアヒージョと焼 […]
お米につく品種名には、実はひとつだけではなく、いくつか種類があります。 例えば…コシヒカリという品種があります。コシヒカリという名前がつく前は「越南17号」という名前でした。また品種登録が100番目ということもあり、「〇 […]
千駄木駅から徒歩1分。羽釜で炊いたご飯を楽しめるのが「おにぎりカフェ利さく」です。 お昼には少し早い時間に向かうと、まだ朝のメニューを頼むことができました。 自分で選んだおにぎり […]
日本では「国民の祝日」が法律で定められています。近々では明日、21日が「春分の日」でお休みになります。この「国民の祝日」は年間で16日ありますが、実はそのうち「お米に関係の深い日」というものがあります。 & […]
おいしいおにぎりを作るには、おいしいごはんを炊くことから。 Panasonic Cooking@Lab炊飯部の加古さんによる、知っているようで知らなかった、炊飯に関するクイズです。答えた後は、ぜひ取り入れておいしいご飯を […]
現在公開中の「ELLE GOURMET」の記事で代表理事の中村祐介が都内のおにぎり専門店の中から注目点をピックアップしています。 みなさんもぜひチェックし、今アツいおにぎりをお楽しみください。 […]
コシヒカリより歴史は浅いのに、今ではコシヒカリ に負けない、否、場合によっては高い値段で取り引きさるている品種。その名も「つや姫」。以前はテレビコマーシャルを流してましたが、今ではその必要も無いくらいに売れに売れている品 […]
おいしいおにぎりを作るには、おいしいごはんを炊くことから。 Panasonic Cooking@Lab炊飯部の加古さんによる、知っているようで知らなかった、炊飯に関するクイズです。答えた後は、ぜひ取り入れておいしいご飯を […]
消費地にいるとなかなか産地の様子は分からないものです。米屋のように産地に頻繁に行くのであれば色々と現状が分かりますが、そうで無ければ「実際のところは?」については「??」な場合が多いようです。 […]