
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.260 「古米」
今週のクイズは「古米」についてです。 この時期は「端境期」と言いまして、新米と古米が入れ替わる時期です。一般的には新米の方が古米よりも高いと思われがちですが、必ずしもそうではありません。古米のほうが高い場合があるのです。 […]

今週のクイズは「古米」についてです。 この時期は「端境期」と言いまして、新米と古米が入れ替わる時期です。一般的には新米の方が古米よりも高いと思われがちですが、必ずしもそうではありません。古米のほうが高い場合があるのです。 […]

「田んぼアート」も今が真っ盛りです。もちろんずっとそのままではなく、最終的には刈り取りが入りますので、もし近くに「田んぼアート」がある方はお見逃しなく…。 さてこの「田んぼアート」。あまりご存知ない方は「田んぼにペンキか […]

今週のクイズは「お米が食卓に届くまで」についてです。 皆さんの手元に届く白米は、とっても綺麗なアメ色をしたもので、異物などまったく入ってないお米が多いと思います。しかし、お米は農産物ですから当然のことながら収穫したてのお […]

現在、日本中で稲刈り真っ最中です。コンバイン等で収穫されて脱穀された籾は、そのあとある工程を経てから籾がらを外して(脱稃(だっぷ)と言います)玄米になります。そのある工程とは何でしょうか?当てはまるものを次のア~エから選 […]

お米の保管は何はともあれ低温で行うことがもっとも良いとされています。お米は農産物であり生鮮食品ですから、低温つまり「冷蔵庫」で保管するのは良い…というのは感覚的に分かります。 逆に低温ではなく常温保管をした場合はどのよう […]

今週の問題は「お米の品種名」についてです。 お米の名前は、そのお米が開発された地域に由来したり(コシヒカリ、銀河のしずく、富富富…など)、その品種を作り上げた人の名前に由来したり(亀の尾…など)、歴史的背景に由来したり( […]

今週のお米クイズはお米の価格についてです。 先日ある女性と話していて「他のお母さんとお話しするんですが、皆さん『お米が高い』って話になって…」という衝撃的発言が!! とは言えよくあるお話です。人の価値観はそれぞれですので […]

毎年この時期になると、新品種がマスコミ等で取り上げられる機会が多くあります。それだけ毎年色々な品種がデビューしているということですよね。どのような理由にせよお米に注目が集まるのは、お米を扱う者としては本当に嬉しいことです […]

台風シーズンが近づいてきています。稲作において最も気を付けなければいけない時期になりました。台風が襲来する時期はちょうど稲穂が稔っている時期に重なることが多く、お米の品質そのものに影響を及ぼします。 台風の前後に発生する […]

今年は7月が涼しかったのですが、8月に入ってやっと夏本番といったところです。 各地の田んぼでは穂が出てきたところも見られます。この時期に暑くなることは稲にとって非常に良い環境です。これは僕個人の感想ですが、今年の出来栄え […]

稲作においても最近は様々な技術が、如何にお米の品質を向上させるか、如何に作業の省力化を図るか、といった場面で活用されています。 その中で比較的活用されているのがドローンです。ドローンを活用してどのようなことが出来るのでし […]

このたび「福島40号」が福島県の新品種としてデビューすることになりました。ただし「福島40号」では名前としてはややさみしいので、これから名前を応募することになったそうです。 お米は開発段階においてはこのように「○○何号」 […]
