
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.72 「稲刈り後の作業」について
新米の季節そろそろ落ち着いてまいりました。弊社への新米入荷のピークも過ぎ、ようやく一息つけるところです。引き続き、平成27年産の弊社アイテムのラインナップリスト(価格表)の作成に着手しようと思いますが、レギュラー陣(選抜 […]
おにぎりのクイズ、雑学、歴史についてご紹介
新米の季節そろそろ落ち着いてまいりました。弊社への新米入荷のピークも過ぎ、ようやく一息つけるところです。引き続き、平成27年産の弊社アイテムのラインナップリスト(価格表)の作成に着手しようと思いますが、レギュラー陣(選抜 […]
さて今週のクイズは…お米袋の表示についてです。 スーパーや量販店、お米屋さんの店頭に並んでいる、5㎏や10㎏の様々な米袋。その表面には、様々な書体や大きさの文字で品種名が書いてあるのが一般的です。例えば「新 […]
さて今週のクイズは…お米の「品種名とブランド」についてです。 どのようなお米でも品種名は必ずあります。いっぽうで、品種とは別にブランド名で通用している場合もあります。例えば「パールライス」というお米がありま […]
さて今週のクイズは…お米の「表示」についてです。 一般のお客様にはあまりなじみが無いかもしれませんが、実はお米を一般消費者に販売する際には必ず表示しなければならない事項というのが法律で定められ […]
「朝日中高生新聞」2015年10月11日発行号に、おにぎり協会が取材協力させていただきました。 2面にわたる大特集「おにぎり温故知新」 おにぎり協会の活動とともに、ミラノ万博の様子も &nbs […]
今週のクイズは…お米の「食感」についてです。 よくお客様から「私は硬めのお米が好きなの。だからいつも水を少なめにして炊飯しています!」という話を聞くことがあります。しかし…誤解を恐れずに申し上げると、私はこ […]
おにぎり協会認定第一号炊飯器 決定! 三菱電機 「本炭釜 KAMADO」 ~ 新米で作るおにぎりを、よりおいしく炊ける炊飯器で ~ 一般社団法人おにぎり協会(所在地:東京都渋谷区、代表理事:中村祐介)は、お […]
さて今週のクイズは…炊飯に使用する「水」についてです。 お米は水と深い関係があります。苗を育て、苗から稲になり、そして米粒を収穫する過程において、どの段階でも水無しではお米は栽培出来ません。私は圃場見学に毎 […]
おにぎり協会「ミラノ万博」イベント出演をレポートいたしました。
イタリア「ミラノ万博」での経験も踏まえ、おにぎりの秘めたる可能性について語らせていただきました。
さて今週のクイズは…「お米屋さんの産地チェックポイント」についてです。 お米屋さんの中には、毎年色々な産地に見学に行く方がいらっしゃいます。私も毎年必ずどこかの産地を訪問するようにしております。私の場合は、 […]
さて今週のクイズは…新米の時期についてです。 最近の天候不順の影響で刈り取り時期が遅れておりますが、お盆前までは順調に気温が高かったため、米粒は充分に登熟している…という話を各地から聞いております。もちろん […]