
みんなでつくったおにぎりは美味しい! おにぎりの原点に帰れる長野ヒデ子さんの絵本「おにぎり おにぎり」
ある日、おにぎり協会に一通のメッセージが届きました。差出人はおむすび舎さん。「長野ヒデ子さんによる絵本『おにぎり おにぎり』を読んでみませんか?」というものでした。 「おにぎり おにぎり」は2 […]
ある日、おにぎり協会に一通のメッセージが届きました。差出人はおむすび舎さん。「長野ヒデ子さんによる絵本『おにぎり おにぎり』を読んでみませんか?」というものでした。 「おにぎり おにぎり」は2 […]
ここ最近、毎年大型の新品種がデビューしてきました。例えば秋田県の「サキホコレ」、岩手県の「銀河のしずく」、福島県の「福、笑い」、福井県の「いちほまれ」、鳥取県の「星空舞」などなど…。ただ今年、2024年につきましては若干 […]
10月19日(土)、20日(日)に東京・丸の内エリアで開催されたのが「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2024」です。農林漁業者や食品事業者と消費者とをつなぎ、日本の「食」や「農」をめぐる事情や課題を共に […]
先日、横浜市立新鶴見小学校でおにぎりについてのオンライン授業を実施。おにぎり協会代表の中村祐介がオンラインで児童の皆さんにおにぎり歴史や握り方、外国の人から見たおにぎりについてなどをお話ししました。おにぎりについて新たな […]
10月26日(土)に新潟県南魚沼市・八色の森公園で開催されたのが、南魚沼市市制施行20周年記念「おにぎり&ミュージックフェス」。おにぎり協会はおにぎりサミットⓇのイベント組み込み版であるおにぎりサミットⓇローカルとして参 […]
新米真っ盛りなこの時期ですが、直前の米騒動の際に買いだめをした方々の手元にはまだ古米が積みあがっており、新米を楽しむ時期はまだ先のことと思われます。とは言えここまで新米の値段が上がっているので、実は古米の買いだめは正解だ […]
秋真っ盛りな今日この頃ですが、産地では稲刈りが終盤を迎えています。今年のお米の生産量は現時点での見込みでは豊作で、米不足が一層の解消に向かうことが予想されています。 生産者は収穫したお米を自分 […]
今週のお米クイズは、お米にまつわる単位の話です。 日常生活ではあまり使わない「合」という単位ですが、お米の世界ではまだ普通に使われます。 例えば炊飯器のスペックの1つに「◯合炊き」という風に使 […]
「令和の米騒動」もひと段落しました。格段の被害が出たわけではありませんが、消費者の皆さんに多大な不安を抱かせたことは大きな失政と言えるでしょう。今後同じようなことを繰り返さないためにも、今回の事象についての原因究明が待た […]
ついに放送がはじまった連続テレビ小説「おむすび」。橋本環奈さんが演じる米田結(よねだゆい)が育った町が福岡県の糸島です。初回から美しい自然と、島で住む人々の様子が描かれていました。主人公は糸島で農業を営んでいる家族と暮ら […]
日本で最も生産量が多い品種はコシヒカリです。日本で栽培されているお米のうち、実に33%くらい占めているのです。それほどまでに大人気なお米なので、今回の「令和の米騒動」の余波でいま産地では商社や集荷業者によるお米の買取合戦 […]
飲み飽きない味わいでどんなおにぎりにも合うと、一般社団法人おにぎり協会は日本コカ·コーラ株式会社の「綾鷹」におにぎり協会認定証を発行しました。 そして2024年9月24日(火)から東急プラザ原宿・ハラカドの […]