知る
2025.01.28

人気漫画がずらり!いしかわ元気米PROJECT 人気漫画の「米シーン」が米袋に

JAグループ石川は、「一枚でも多く、田んぼを戻す。一人でも多く、米農家を救う。」という想いをもとに、「いしかわ元気米PROJECT」を1月27日(月)にスタートしました。先駆けてJA全農が運営するJAタウンでオンライン販 […]

知る
2025.01.27

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.520「お米の品種名」

今回はお米の品種名のお話です。お米の品種名には一部被っているものが時々見られます。例えば新潟県には「コシ」がつく品種…「コシヒカリ」「こしいぶき」「越路早生」がみられます。もっちり系の代表格の品種では「ミルキークイーン」 […]

知る
2025.01.19

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.519「炊飯の失敗」

今週のクイズは、「炊飯の失敗」についてです。電気炊飯器のおかげで、今や誰でも簡単に、特別な技術が無くとも美味しくお米を炊くことができます。 しかし、それでも様々な要因から炊飯に失敗することもあるのですが…。   […]

知る
2025.01.17

「おむすびの日」制定のきっかけとなった阪神・淡路大震災から30年 

1月17日は「おむすびの日」です。 「おむすびの日」は1995年、1月17日の早朝に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに制定。寒く厳しい時期に避難生活を強いられた人々を支えるため、多くのボランティアの人々が被災地で活動を […]

知る
2025.01.12

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.518「お米と新年」

あけましておめでとうございます。本年もクイズを通じて皆様に「お米の楽しさ」をお伝えできればと思います。どうぞよろしくお願い致します。     さて新年1回目のクイズはこちら! 正月になると様々な場面で […]

知る
2024.12.29

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.517「お米の美味しさ」

今年最後のお米クイズです! お米の「美味しさ」はどこで決まるのでしょうか?実はその「美味しいか・そうでないか」の分岐点は様々な場面で見られます。     例えば産地の違いであったり、品種の選定であった […]

知る
2024.12.23

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.516「フレコン」

最近、生産者からお米を購入する際に「小池さんのところは『フレコン』の受付はやっていないの?」と聞かれることが多々あります。 「フレコン」とはお米を入れる袋のことです。今までは、お米屋さんに運ばれてくる玄米は30㎏の重さで […]

知る
2024.12.15

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.515「精米時に大切なこと」

精米時に大事なのは「いかにきれいに精米できているか」です。例えば筆者のような普通の米屋であれば、自分の今までの経験則から「どういった状態が『きれいな白米』なのか」は理解しているので、精米しながら機械から出てきたお米を見つ […]

体験する
2024.12.12

「おにぎりと綾鷹屋」ハラカドにて再びオープン! 盛り上がった4日間をレポート

2024年12月5日(木)から8日(日)の期間、東急プラザ原宿「ハラカド」にて、「冬こそ、心ほぐれる自分タイム おにぎりと綾鷹屋」を期間限定でオープンしました! 焚き火やキャンドルのあたたかな光がゆらぐ空間で、あたたかい […]

食べる
2024.12.10

学生たちとタッグを組みブースは大盛り上がり! 丸の内で開催されたNIPPON FOOD SHIFT FES.東京

10月19日(土)、20日(日)に東京・丸の内エリアで開催された「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2024」。農林漁業者や食品事業者と消費者とをつなぎ、日本の「食」や「農」をめぐる事情や課題を共に考えるイ […]

知る
2024.12.09

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.514「冬の田んぼ」

冬になると田んぼは様々な顔を見せます。例えば春であれば土がむき出しになっており、田植え準備が始まります。その後、田植えが始まり、植えられた稲はすくすくと育ちます。6月ごろには一面が緑色に染まり、夏になると穂が出て花が咲き […]

知る
2024.12.03

いつもの海苔と何が違う? 「青まぜ」ってどんな海苔?

東京湾に浮かぶ人工島「海ほたる」。海上パーキングエリアである海ほたるには、ドライブ中の休憩だけではなくその場で楽しめる施設がたくさんあります。展望デッキや幸せの鐘などはフォトスポットとしても人気。そんな中、おにぎり協会が […]

1 2 3 84