
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.477「お米の特徴」
日本には本当に様々なお米があります。その種類は600とも1,000ともいわれています。一般的に知られているカテゴライズは、その用途です。 私たちが普段食べる「うるち米」、加工用の「もち米」、日本酒向けの「酒 […]
日本には本当に様々なお米があります。その種類は600とも1,000ともいわれています。一般的に知られているカテゴライズは、その用途です。 私たちが普段食べる「うるち米」、加工用の「もち米」、日本酒向けの「酒 […]
2024年2月2日(金)に開催した「おにぎりサミット2024」では、様々な角度からおにぎりを考えるトークセッションが行われました。そのひとつが「女性セッション」です。老若男女、分け隔てなく愛されているおにぎりをテーマにお […]
2024年2月2日(金)に開催した「おにぎりサミット2024」では、様々な角度からおにぎりを考えるトークセッションが行われました。そのひとつが「スポーツ・教育セッション」です。今年はパリ五輪も行われるスポーツイヤー。また […]
今回は巨大胚芽米についての問題です。 先週、あるテレビ番組でお米についての特集が組まれていました。いろいろな切り口でお米を取り上げていたのですが、その中で「玄米食用のお米がある」として「巨大胚芽米」が紹介されていました。 […]
2024年2月2日(金)に開催した「おにぎりサミット2024」では、様々な角度からおにぎりを考えるトークセッションが行われました。そのひとつが「グリーンセッション」です。おにぎりに欠かせない農業分野では二酸化炭素に次いで […]
最近、インバウンド消費がますます活気づいているようです。小池精米店は原宿の街中にあるため、大勢の外国の方が店の前を闊歩しています。最近は店の中にまで入ってくるようになり、ありがたいことにお米をお買い求めいただくこともある […]
株式会社神明が立ち上げた新しいお米の生活を提案する新ブランド「こめからだ」。そこから販売されているのがごはん好きのための「そのまま炊ける雑穀ごはん」シリーズです。 あらかじめ白米 […]
昨今、秋田県で開発された「あきたこまちR」という新品種。実は諸々の誤解からくる批判が集中したこともあり、一時期注目された品種です。新品種開発におる手法の一つとして放射線を照射することにより遺伝子の書き換えをさせ、変異体を […]
2024年2月2日(金)に開催した「おにぎりサミット2024」ではおにぎりにまつわる楽しいトークが行われました。参加自治体の市町長に加えてステージに登場したのは武井壮さんと餅田コシヒカリさんです。 「お米な […]
2024年2月2日(金)に「おにぎりサミット2024」を開催しました。今回サミットに参加した自治体は北から新潟県村上市、同じく新潟県南魚沼市、富山県魚津市、埼玉県深谷市、愛媛県今治市、和歌山県みなべ町、福岡県柳川市の7つ […]
昨年の酷暑で全国的にお米の品質はかなり落ちましたが、特にコシヒカリでその傾向が顕著でした。かつては寒さに強い事が稲の栽培にとって重要な要件でしたが、今では暑さに強い事が大事とされることを考えると、いかに近年の環境変化が激 […]
国内最大級の法人・団体向け弁当デリバリーサービス「くるめし弁当」は、2024年1月29日(月)より、TARO TOKYO ONIGIRIのお届けを開始することが発表されました。TARO TOKYO ONIGIRIが法人向 […]