
おばあちゃんの、しょっぱい梅干しおにぎり
お塩は、素材の味を引き立てる名脇役 私の母は料理がとても好きで、子どもの頃からさまざまな料理や食材、調味料などに触れる機会が多くありました。その影響もあってか、私も食に対する関心が深く、学校を卒業すると大手食品メーカーに […]
お塩は、素材の味を引き立てる名脇役 私の母は料理がとても好きで、子どもの頃からさまざまな料理や食材、調味料などに触れる機会が多くありました。その影響もあってか、私も食に対する関心が深く、学校を卒業すると大手食品メーカーに […]
「スマート農業」に代表されるように、近年、農業の世界には色々な技術が導入されてきています。ひと昔前は「いかにたくさんのお米を収穫するか」に注力されてきましたが、いまは「いかに省力化を図るか」に注力されるようになってきまし […]
お米は農産物ですから毎年の出来栄えは異なります。その出来栄えを左右する要素として第一に天候が最も大きい影響を及ぼします。しかしそれだけではありません。病気や虫の害も挙げられます。こういった病虫害を防ぐために、生産者さんは […]
チャレンジすることで喜びが増す「カワイイ食卓」 子どもたちが小さかった頃、お誕生日にリクエストされたキャラクターのケーキを作ったことが、「カワイイ食卓」をはじめたきっかけです。子どもが成長するにつれ、リクエストされるもの […]
新米の時期になるとお客様から「新米は何がありますか?」という問い合わせが一気に増えます。 お米好きな皆さんからのこういったお問い合わせは、お米屋さんにとって力になることは間違いありません。 しかし…残念ながら現地で収穫し […]
今年の夏のような酷暑はここ数年の夏の特徴であり、もはや異常気象とは言い難い事態になっています。日本で最も作付面積が広い品種であるコシヒカリ。あまりに暑い環境のなかで栽培していると籾に「異常」をきたします。最近では収穫後に […]
秋田県では現在、令和4年の秋デビュー予定の新品種の名前を投票により決めているところです。最終候補に挙がったのは6つです。そのうち「サキホコレ」という名前が候補に挙がっていますが、このネーミングには今までの品種名と比較する […]
2020年10月1日、岩手県・陸前高田市のブランド米「たかたのゆめ」が、新たに一般社団法人おにぎり協会(以下、おにぎり協会)認定商品として登録されました。 「たかたのゆめ」は、2011年3月11日に発生した […]
誰もが知っているコシヒカリ。その「ヒカリ」はいろいろな品種で受け継がれています。例えば能登ひかり(石川県)、ゴロピカリ(群馬県)、なすひかり(栃木県)、ちゅらひかり(沖縄県)、キヌヒカリ、ヒノヒカリ、ゆきひかり(北海道) […]
365日炊きたてのごはんで1日がはじまる 米屋として生まれ育った私の朝食は、ほぼ365日ごはんを中心とした和食でした。品種や産地の違う炊きたてのご飯と味噌汁、卵焼き、自家製ぬか漬けが小池家の定番。「今日のお米はどうだ? […]
近年、グルテンフリーやビーガン、マクロビオティックなどさまざまな言葉を耳にするようになりましたよね。コンビニやスーパーでも「グルテンフリーパン」や「ビーガン対応麺」といった商品が多くなり、食の選択肢が広がってきているよう […]
先日、農林水産省から「2019年産のお米の需要量の減り方が今までの毎年の統計の倍に増えた」ということが発表されました。この事実は業界にとって非常に大きな衝撃を与えたのですが…。 さてこの需要減の数字について正しく組み合わ […]