
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.211 「田んぼの獣害」
さて、今週のクイズは田んぼにおける「獣害」についてです。 田んぼの稲は人間が食べる目的で栽培されていることがほとんどですが、実は人間だけでは無く野生動物にとっても興味の的になるようです。 さて、ここで問題です。野生動物が […]
さて、今週のクイズは田んぼにおける「獣害」についてです。 田んぼの稲は人間が食べる目的で栽培されていることがほとんどですが、実は人間だけでは無く野生動物にとっても興味の的になるようです。 さて、ここで問題です。野生動物が […]
「万次郎さんとおにぎり」は、おにぎりをテーマにした絵本です。 万次郎さんは、田んぼでとれたお米を炊いて、10コのおにぎりを作ります。 するとおにぎりは動き出し、勝手に外へ飛び出していきます。 おにぎりたちは、田んぼまでく […]
さて今週のクイズは「炊飯の歴史」についてです。 わたしたちがお米を食べる手法として一般的に使われている調理方法は「炊飯」です。今では当たり前のように行われていますが、実は稲作が始まった当初は違う調理方法でお米を食べていま […]
さて今週は沖縄県の石垣島のお米についてです。 あまり知られていませんが石垣島では稲作が盛んです。超早場米として6月半ば以降になると都内の米屋でも見ることが出来ます。 石垣島におけるお米の栽培の特徴とはどのようなものなので […]
今週のクイズは台風被害についてです。 最近は台風が頻繁に来襲しますが、まだ稲刈りが終わっていない生産者さんにとっては無事に通り過ぎることを願うばかりです。 さて、台風が来ると稲に被害が及びますが、具体的に生産者さんは何が […]
今週のクイズはお米から摂取することができる栄養素についてです。 お米には様々な栄養素が含まれています。特に炭水化物はお米の栄養素の7割以上を占めている、メインな栄養素です。この炭水化物が分解されてつくられるある糖類は、あ […]
9月29日、赤坂図書館講座にて代表の中村が講演いたしますので、ぜひご参加ください。※事前申込が必要です。
今週のクイズは「流通における米屋の仕事」についてです。 ご存知の通り街のお米屋さんはお米の販売を生業にしています。ただ、お米は日本人の命を支える大事な食糧であるため、販売というだけでも様々な規制があるのです。つまり、お米 […]
今週のクイズは田んぼの風景についてです。 いま日本全国のほとんどの地域においてお米の穂が出ています。穂が出たばかりの時期…はとうに過ぎて、いまは稲が籾に養分を送って稔らせている時期です(登熟期)。もちろんこの時期もとうに […]
さて今週は日本列島を覆う「酷暑」についての問題です。 稲はもともと熱帯地方の植物なので、暑さには比較的強い農産物です。ただ、さすがに連日35度を超え、しかも雨も降らないとなると、徐々に弊害が出てきますが…。 さて、ここで […]
おにぎり協会代表理事の中村祐介が、ラジオ日本の「 Homeyトーク ~本当にいい家教えます~ 」に出演することになりました。放送は8月8日(水曜日) 25:00~25:30です。
世の中にはお米を使った色々な工業製品があります。例えば肥料や飼料などがあります。そして代表的なものが米油です。米油はおもに糠に含まれている油分を抽出したものです。 さてお米に含まれている油分ですが、最近はこれをもう一歩進 […]