知る

おにぎりのクイズ、雑学、歴史についてご紹介

知る
2024.08.21

「綾鷹」とおにぎりで最高の自分タイムを 新CM「自分のリズムでいこう。鈴鹿央士」篇

コカ・コーラシステムは、“淹れたて一杯目”のような味わいへと進化した「綾鷹」より、「綾鷹」とおにぎりの組み合わせを楽しむ“秋キャンペーン”を2024年8月19日(月)から開始。新たにCMの全国放送も始まりました。出演して […]

知る
2024.08.17

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.498「収穫後の工程」

お盆休みも明け、皆様におかれましては(一般的には)本日より平日稼働をしていると思いますが、そんな週頭にお米クイズで一息ついて頂ければと思います…。     消費地ではお米が無い無いと騒がれていますが、 […]

知る
2024.08.05

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.497「追肥(ついひ)」

お米は農産物のためその出来栄えが気候に左右されるのは必然です。それでも生産者さんは変わりゆく環境のなかで何とか品質の良いものを安定して栽培できるように、様々な工夫をしています。     例えばあまりに […]

知る
2024.07.29

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.496「穂」

酷暑が続いておりますが、田んぼでは早くも「穂」が出ている地域が見られます。 この「穂」とは、「籾が群がりついたもの」を指します。「籾」は「穂」が現れた当初はまだ軽いのですが、徐々に養分が「籾」に送られることにより「穂」が […]

知る
2024.07.26

“縁・人・未来”大切なものを次々と結んでいく 物語を象徴するおにぎりモチーフのロゴも完成した連続テレビ小説「おむすび」

舞台は平成。“ギャル文化”と出会った主人公は、やがて栄養士となり――。 “縁・人・未来”大切なものを次々と結んでいく、2024年度後期・連続テレビ小説「おむすび」。物語の詳細や出演者が明かされる中、番組のロゴも […]

知る
2024.07.22

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.495「カメムシの被害」

今年は全国的にカメムシ大量発生の注意報が発令されています。このカメムシ。農産物に広く被害を与えるので、生産者さんたちはこの注意報に気が気ではないと思いますが、実はお米についても例外ではなく、被害が生じます。   […]

知る
2024.07.18

夜食に食べたいもの1位はラーメン おにぎりは何位?

株式会社レビューが運営する暮らしに役立つ情報メディア「さぶろぐ」が、日本全国の20代以上の方を対象に「夜食に食べたいもの」についてのアンケート調査を実施しました。     その結果、夜食に食べたいもの […]

知る
2024.07.15

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.494「新米」

いまの時期になると消費者の皆さんの頭には「もうそろそろ新米かしら?」というワードが飛び交うのか、店頭で新米の問い合わせを受ける機会が多くなってきます。     日本人にとって「新米」という言葉は「キラ […]

知る
2024.07.06

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.493「お米ならではの言葉」

お米にまつわる言葉は色々とありますが、たいていは「他の農産物」でも使われます。例えば「俵」という言葉があります。お米では60kgを指す単位ですが、大豆や小麦でも使われています。しかし、実は「お米ならでは」の言葉もあるので […]

知る
2024.07.01

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.492「お米の単位」

お米は昔から日本人に親しまれてきた農産物です。その量を測る単位として今でも昔の単位…「升」や「合」が用いられています。「升」は約1.5㎏、合は約150gです。さて実はこの「升」のうえにもさらに単位が…「斗(と)」や「石( […]

知る
2024.06.29

旅するおむすび屋監修“おむすびがごちそうになるおしお” 「okawari TOKYO」より販売!

株式会社forは、毎日おかわりしたくなる、身体が欲する食材やサービスを提供するブランド「okawari TOKYO」より「おむすびがごちそうになるおしお」を発売開始しました。   「旅するおむすび屋」の菅本香菜 […]

知る
2024.06.28

「千と千尋の神隠し」からはおにぎりもラインナップ! 食べてみたいジブリ飯が出てくるジブリ作品ランキング

株式会社NEXERは、業務用食材・食品の仕入れ通販、卸売の「八面六臂株式会社」と共同で「食べてみたいジブリ飯が出てくるジブリ作品」に関するアンケートを実施しました。   「ハウルの動く城」や「千と千尋の神隠し」 […]

1 7 8 9 68