
おにぎりランチにおすすめのアイテムも ロフトの「おベントウの会 2024・春」
全国のロフトおよびロフトネットストアにて新生活におすすめのランチアイテムをそろえる「おベントウの会 2024・春」が開催中です。 サラダ、トッピング、ドレッシングを混ぜずに分けて持ち運べるサラ […]
おにぎりのクイズ、雑学、歴史についてご紹介
全国のロフトおよびロフトネットストアにて新生活におすすめのランチアイテムをそろえる「おベントウの会 2024・春」が開催中です。 サラダ、トッピング、ドレッシングを混ぜずに分けて持ち運べるサラ […]
2024年の桜の開花は全国的に平年並みからやや遅くなる見込みですが、いよいよ春の訪れを実感できるようになってきました。そこで、お花見の定番について株式会社mitorizがおこなった「お花見と飲食に関する調査」を見てみまし […]
今回の問題は「みんな大好きササニシキ」にまつわる問題です。 世の中のお米は「もっちりしていて甘いお米」が人気でササニシキに代表されるような「さっぱりしているお米」にはあまり人気が集まりません。しかし「さっぱり」とは言って […]
丸美屋食品工業株式会社は、「混ぜ込みわかめ」シリーズを使って子どもたちがおにぎりを作って食べる、かわいらしい新WebCMを制作、丸美屋公式YouTubeチャンネルにて、2024年3月11日から公開しています。   […]
CHOCOLATE Inc.は、おにぎりとうめぼしのコンビによるキャラクター「おにうめ」(作者:フリイラくん)の初となるポップアップ「おにうめ POP UP SHOP」を企画・制作。3月16日からルミネエスト新宿 B1 […]
お米の品種名にはいろいろな名前がありますが、各地域を意識した名前が数多くみられます。代表的なものでは「コシヒカリ」。当て字で「越光」と書く場合がありますが、この「越」の字はコシヒカリの生まれ故郷、福井県の旧国名「越前国」 […]
日本の稲作は水田を活用する栽培方法がほとんどです。しかし世界を見渡すと水田では無く、乾田、つまり畑に近い状態で稲作を行う方法も見られます。 日本でも最近、諸々の背景により「乾田直播」、つまり乾田に種籾を直接撒く方法が採用 […]
2024年2月2日(金)に開催した「おにぎりサミット2024」では、様々な角度からおにぎりを考えるトークセッションが行われました。最後に行われたのが「ビジネスセッション」です。おにぎりや米食文化の拡大には社会的な動きも不 […]
日本には本当に様々なお米があります。その種類は600とも1,000ともいわれています。一般的に知られているカテゴライズは、その用途です。 私たちが普段食べる「うるち米」、加工用の「もち米」、日本酒向けの「酒 […]
2024年2月2日(金)に開催した「おにぎりサミット2024」では、様々な角度からおにぎりを考えるトークセッションが行われました。そのひとつが「女性セッション」です。老若男女、分け隔てなく愛されているおにぎりをテーマにお […]
2024年2月2日(金)に開催した「おにぎりサミット2024」では、様々な角度からおにぎりを考えるトークセッションが行われました。そのひとつが「スポーツ・教育セッション」です。今年はパリ五輪も行われるスポーツイヤー。また […]
今回は巨大胚芽米についての問題です。 先週、あるテレビ番組でお米についての特集が組まれていました。いろいろな切り口でお米を取り上げていたのですが、その中で「玄米食用のお米がある」として「巨大胚芽米」が紹介されていました。 […]