
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.429「コシヒカリのもうひとつの品種」
お米につく品種名には、実はひとつだけではなく、いくつか種類があります。 例えば…コシヒカリという品種があります。コシヒカリという名前がつく前は「越南17号」という名前でした。また品種登録が100番目ということもあり、「〇 […]
続きを読む
“おにぎり協会“公式サイトおよびライススタイルを提案するメディア“おにぎりJapan”サイトをリニューアル公開しました。
お米につく品種名には、実はひとつだけではなく、いくつか種類があります。 例えば…コシヒカリという品種があります。コシヒカリという名前がつく前は「越南17号」という名前でした。また品種登録が100番目ということもあり、「〇 […]
続きを読む
千駄木駅から徒歩1分。羽釜で炊いたご飯を楽しめるのが「おにぎりカフェ利さく」です。 お昼には少し早い時間に向かうと、まだ朝のメニューを頼むことができました。 自分で選んだおにぎり […]
続きを読む
寒い日の朝食や夜食についつい食べたくなる焼きおにぎり。お腹はもちろん、心までほっこりあたためてくれますよね。そこで、一般社団法人おにぎり協会が紹介してきた全国のご当地おにぎりの中から、寒い季節に食べたくなる焼きおにぎりを […]
続きを読む
おにぎり協会とアラスカシーフードマーケティング協会は2023年3月15日(水)から、全国のおにぎり専門店5店舗で「アラスカ産シーフード」を具材としたオリジナルおにぎりを期間限定で販売するフェアを開始します! おにぎり協会 […]
続きを読む
日本では「国民の祝日」が法律で定められています。近々では明日、21日が「春分の日」でお休みになります。この「国民の祝日」は年間で16日ありますが、実はそのうち「お米に関係の深い日」というものがあります。 & […]
おいしいおにぎりを作るには、おいしいごはんを炊くことから。 Panasonic Cooking@Lab炊飯部の加古さんによる、知っているようで知らなかった、炊飯に関するクイズです。答えた後は、ぜひ取り入れておいしいご飯を […]
現在公開中の「ELLE GOURMET」の記事で代表理事の中村祐介が都内のおにぎり専門店の中から注目点をピックアップしています。 みなさんもぜひチェックし、今アツいおにぎりをお楽しみください。 […]
コシヒカリより歴史は浅いのに、今ではコシヒカリ に負けない、否、場合によっては高い値段で取り引きさるている品種。その名も「つや姫」。以前はテレビコマーシャルを流してましたが、今ではその必要も無いくらいに売れに売れている品 […]
おいしいおにぎりを作るには、おいしいごはんを炊くことから。 Panasonic Cooking@Lab炊飯部の加古さんによる、知っているようで知らなかった、炊飯に関するクイズです。答えた後は、ぜひ取り入れておいしいご飯を […]
消費地にいるとなかなか産地の様子は分からないものです。米屋のように産地に頻繁に行くのであれば色々と現状が分かりますが、そうで無ければ「実際のところは?」については「??」な場合が多いようです。 […]
おいしいおにぎりを作るには、おいしいごはんを炊くことから。 Panasonic Cooking@Lab炊飯部の加古さんによる、知っているようで知らなかった、炊飯に関するクイズです。答えた後は、ぜひ取り入れておいしいご飯を […]
お米は単なる農産物ではなく、日本にとって大事な主食です。かつてはその流通をすべて政府が管理してきたということもあるため、他の農産物と比較して色々な決まりごとが散見されます。一般消費者の皆さんにはあまり関係ないかもしれませ […]
2017年の発売からシリーズ累計2.2億食を突破したファミリーマートによるスーパー大麦シリーズが2023年2月に大幅リニューアル! 健康志向だけでなく美味しさも含め大きく進化したということで、ファミリーマートにお話を聞い […]
おいしいおにぎりを作るには、おいしいごはんを炊くことから。 Panasonic Cooking@Lab炊飯部の加古さんによる、知っているようで知らなかった、炊飯に関するクイズです。答えた後は、ぜひ取り入れておいしいご飯を […]
前回と同じような問題ですが…。お米にまつわる「横文字」シリーズ、その2。 世の中には「ピロール米」というお米があります。あまり…どころか全く知らない人が多いと思いますが、お米業界では10年以上前から見られるようになってい […]
おいしいおにぎりを作るには、おいしいごはんを炊くことから。 Panasonic Cooking@Lab炊飯部の加古さんによる、知っているようで知らなかった、炊飯に関するクイズです。答えた後は、ぜひ取り入れておいしいご飯を […]