知る
2023.10.13

焼きおにぎりも大健闘! キャンプで食べたくなる料理ランキングが発表

日本トレンドリサーチは、「株式会社タナベスポーツ」と共同で「キャンプの時に食べたい料理」に関するアンケートをキャンプ経験のある人1000人に実施しました。非日常を体験できるキャンプ。そんなキャンプで食べたくなる料理には何 […]

知る
2023.10.09

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.457「田んぼの色」

今回は「田んぼの色」についての問題です。     田んぼでは四季折々の風景が見られますが、季節ごとに目に映る色は実に様々です。その移り変わりを春から秋にかけて正しく並べたものを次のア〜エから選び、記号 […]

知る
2023.09.30

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.456「お米の等級」

今年の夏は酷暑のため、お米の品質が著しく落ちている地域が散見されます。特に新潟県のコシヒカリの品質があまりよくないようです。 この「品質」を測る指標として「等級」というものがあります。これは「農産物検査法」で定められた格 […]

知る
2023.09.29

「国産食材を買って食べて応援して、SDGs貢献につなげていきたい」乃木坂46のメンバーがJAグループ新CMお披露目会に登場

JAグループは国消国産プロモーションの新CM記者発表会を開催。「国消国産」 とは私たちの「国」で「消」費する食べものは、できるだけこの「国」で生「産」するというJAグループが提起している考え方です。新CMを初お披露目した […]

知る
2023.09.29

今年は丸いおにぎりで? 日本の秋の風物詩お月見の楽しみ方

2023年の十五夜は9月29日。秋の夜空を眺め、美しい月を楽しめるこの季節に欠かせないのはお団子です。 そもそもなぜ十五夜にお団子を食べるのでしょうか。   お月見は収穫を感謝する日 中国から伝わったと言われて […]

知る
2023.09.25

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.455「お米の水分値」

いまは新米が続々と出てくる時期です。お米は収穫するとまず籾の状態で乾燥機に入れて乾燥させます。     仕上がりの水分値は14.5%程度と決められており、この数字から大きく外れるとJA等が買い取るお米 […]

知る
2023.09.17

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.454「お米に関する記念日」

お米に関わる記念日というのは実はたくさんあります。歴史があり、かつ代表的な記念日は11月23日です。     現在では「勤労感謝の日」であり、法律上は「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝し […]

食べる
2023.09.14

おにぎり探訪:新橋「sakana bacca(サカナバッカ)」

「毎日の食卓に感動と冒険を。」をテーマに、見ても楽しい魚料理を提案している「sakana bacca(サカナバッカ)」。中目黒や品川など都内に店舗を展開しているサカナバッカはオシャレでおいしい鮮魚店と人気です。今回は新橋 […]

知る
2023.09.11

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.453「炊飯技術」

お米を食べるためには火を通すなどして米粒のでんぷんを軟らかくする必要があります。実は生米のままだとでんぷんの構造が硬すぎて、人間の体では十分に消化できないからです。     そのために日本人はお米と出 […]

にぎる
2023.09.09

おにぎりキャンプ飯03|ブロッコリーとベーコンの焼おにぎり

料理が苦手な人にも、簡単でおいしいと人気なのがキャンプ飯。おにぎりキャンプ飯では第一回としてアヒージョと焼きおにぎりを第二回では鮭のバターホイル焼とベーコン&チーズの焼おにぎりを紹介しました。どちらも簡単でおいしいレシピ […]

食べる
2023.09.06

おにぎり探訪:仙台「ほや酔明(すいめい)おにぎり」

JR仙台駅構内の「NewDays」と「NewDays KIOSK」で販売されているこの土地ならではのおにぎりを知っていますか?     それが宮城県産のホヤを使った「ほや酔明(すいめい)おにぎり(20 […]

知る
2023.09.04

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.452「お米の出来」

各地で稲刈りが始まりつつあります。よくこの時期に話題になるのが「今年のお米の出来はどうか?」というものです。以前であれば籾の数や茎の数でだいたいの収量はつかめて「豊作だからいい」「今年はあまり穫れなさそうだ」といった話が […]

1 16 17 18 87