知る

おにぎりのクイズ、雑学、歴史についてご紹介

知る
2024.10.21

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.507「JAと生産者」

秋真っ盛りな今日この頃ですが、産地では稲刈りが終盤を迎えています。今年のお米の生産量は現時点での見込みでは豊作で、米不足が一層の解消に向かうことが予想されています。     生産者は収穫したお米を自分 […]

知る
2024.10.14

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.506「お米の単位」

今週のお米クイズは、お米にまつわる単位の話です。 日常生活ではあまり使わない「合」という単位ですが、お米の世界ではまだ普通に使われます。     例えば炊飯器のスペックの1つに「◯合炊き」という風に使 […]

知る
2024.10.06

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.505「歩留まり」

「令和の米騒動」もひと段落しました。格段の被害が出たわけではありませんが、消費者の皆さんに多大な不安を抱かせたことは大きな失政と言えるでしょう。今後同じようなことを繰り返さないためにも、今回の事象についての原因究明が待た […]

知る
2024.10.03

連続テレビ小説「おむすび」で注目! 福岡県・糸島ってどんな場所?

ついに放送がはじまった連続テレビ小説「おむすび」。橋本環奈さんが演じる米田結(よねだゆい)が育った町が福岡県の糸島です。初回から美しい自然と、島で住む人々の様子が描かれていました。主人公は糸島で農業を営んでいる家族と暮ら […]

知る
2024.09.30

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.504「コシヒカリ」

日本で最も生産量が多い品種はコシヒカリです。日本で栽培されているお米のうち、実に33%くらい占めているのです。それほどまでに大人気なお米なので、今回の「令和の米騒動」の余波でいま産地では商社や集荷業者によるお米の買取合戦 […]

知る
2024.09.23

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.503「アルファ米」

お米は昔から日本人にとって大切な食糧でした。戦国時代のような戦いに明け暮れたときでは特にお米は兵糧として重要な役割を果たしていました。兵糧には城中に備えておくものと、戦時中に兵隊が携行する「腰兵糧」というものがありました […]

知る
2024.09.18

令和の米騒動もようやく収束 知ってるようで知らない新米のアレコレ

「令和の米騒動」とも言われていた今年の米不足。スーパーからお米が消え、探し求めたという人もいるかもしれません。農家の人やお米屋さんからは「新米の季節になると落ち着く」という声もあり、実際に新米が登場すると少しずつ解消され […]

知る
2024.09.15

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.502「生産調整」

令和の米騒動も、もうそろそろ終盤を迎えつつある昨今ですが、それでもその根幹原因は解決されおらず、今後もちょっとしたことでお米がひっ迫する可能性はあります。その原因の3つの柱として「需要の継続的な減退」「生産者の高齢化」、 […]

知る
2024.09.08

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.501「生産者の高齢化」

今回は生産者の高齢化について触れてみます。 皆さんご存知の通り、産地では農業従事者の減少、及び高齢化が進んでいます。今回の米騒動の原因には様々な課題が指摘されていますが、やはり根幹には昔ほど産地に生産余力が無くなってきて […]

知る
2024.09.02

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.500「米粒について」

世間では相変わらずお米が無い無いと騒がれていますが、ようやく9月です!日本の穀倉地帯…東北や北陸、北海道でも稲刈りが始まっていますので、これから市場にお米がわっと流れてきます。皆さん、新米をどうぞお楽しみに!   […]

知る
2024.08.26

おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.499「新米と古米の入れ替え」

先週から街中のスーパーを中心に棚からお米が無くなっている現象が起きており、不安を感じている消費者も多いようです。ただ、9月になれば本格的に新米が出回りますので、お米が無くなることはありません。ご安心ください。   […]

知る
2024.08.21

「綾鷹」とおにぎりで最高の自分タイムを 新CM「自分のリズムでいこう。鈴鹿央士」篇

コカ・コーラシステムは、“淹れたて一杯目”のような味わいへと進化した「綾鷹」より、「綾鷹」とおにぎりの組み合わせを楽しむ“秋キャンペーン”を2024年8月19日(月)から開始。新たにCMの全国放送も始まりました。出演して […]

1 5 6 7 67