
おにぎり協会クイズ【お米を知ろう!】Vol.418「カメムシの影響」
農林水産省の統計によると、令和4年産のお米(水稲)の被害面積及び被害量でみると、原因別に多い順に「日照不足」「いもち病」「高温障害」そして「カメムシ」となっています。さてこの「カメムシ」。カメムシが被害を与 […]
農林水産省の統計によると、令和4年産のお米(水稲)の被害面積及び被害量でみると、原因別に多い順に「日照不足」「いもち病」「高温障害」そして「カメムシ」となっています。さてこの「カメムシ」。カメムシが被害を与 […]
おいしいおにぎりを作るには、おいしいごはんを炊くことから。 Panasonic Cooking@Lab炊飯部の加古さんによる、知っているようで知らなかった、炊飯に関するクイズです。答えた後は、ぜひ取り入れて […]
1月17日は「おむすびの日」です。 これは1995年、1月17日の早朝に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに制定されました。当時、戦後最大の自然災害であった阪神・淡路大震災。 寒く厳しい時期に避難生活を強いられた人々を支 […]
バレーボールV.LEAGUEに所属するJTマーヴェラス。各地で「バレーボール教室」を開催するなどの社会貢献活動にも積極的に参加しているチームで、2025年に東京で開催されるデフリンピックに向けてもさまざまな […]
玄米を精米すると「糠」が出ます。この「糠」を使ってぬか漬けは作られていますが、このぬか漬けに使う糠は何でもよい…というわけではありません。実はぬか漬けに向いている糠というものがあるのですが…。さてここで問題 […]
おにぎり協会認定を発行している岩手県陸前高田市の「たかたのゆめ」がパックご飯になったということで、開発・販売に携わるフロムゼロの登内芳也代表取締役社長(以下、登内氏)と、陸前高田地域振興株式会社の金野賢二統 […]
一般社団法人おにぎり協会は、福島県と共催し、おにぎりアンバサダーでもあるワクワクワークの菅野さんらの協力を得て、福島県コシヒカリを美味しく味わうオンラインおにぎり教室を実施します。 美味しいお米と現地の食材と共に、おにぎ […]
言うまでもなくお米は私たちの命を繋ぐ大切な食糧ですが、日本において供給される熱総量の内訳をみると、更にそのことが実感できます。日本人一人当たり1日の供給カロリーは2.265kcalですが(令和3年度)、その […]
今週のクイズはお米の歴史についてです。江戸時代になると「江戸患(わずら)い」という病気が流行りました。今で言うところの「脚気」です。症状として全身の倦怠感や食欲不振、手足のしびれ、足のむくみ… などがありま […]
代官山の街を歩いていると、おしゃれな街並みにぴったりなお店が現れました。 それが「OMUSUBI CAFE (おむすびかふぇ)」です。名前の通りカフェのような店内はカウンター席とテーブル席があり木の温もりを感じられるあた […]
ここ数年、田んぼで普通に栽培されているお米のうちの一つに「飼料米」というお米があります。文字通り家畜のエサとなるお米のことを指します。栽培する生産者は年々増えているのですが、いっぽうで数量はまだまだ足りない […]
財団法人台湾優良農産品発展協会は、台湾ソーセージ・魯肉飯(ルーローハン)など台湾の特産品が試食できるキッチンカーイベント「台湾豚肉加熱加工品試食イベント」を開催しています。イベント初日の12月2日には台湾でも人気の高い俳 […]