
おにぎり探訪:新宿「おだむすび 本店」
小田急線新宿駅西口の改札すぐそばにあるのが「おだむすび 本店」です。他にも店舗はありますが、本店にはイートインスペースもあるのが特徴です。 この日は移動中にちょうど時間が空いたため、訪れることができました。 […]
小田急線新宿駅西口の改札すぐそばにあるのが「おだむすび 本店」です。他にも店舗はありますが、本店にはイートインスペースもあるのが特徴です。 この日は移動中にちょうど時間が空いたため、訪れることができました。 […]
GWも無事に終わりましたが、皆さん、楽しく過ごせましたでしょうか?各地では田植えも始まり、いよいよお米ファンにとってたまらない季節になりましたね。 さて、田に移植された苗は、その瞬間に稲と呼ばれます。 言うまでもなく稲の […]
お米は生のままだと硬くて人間には食べることができません。そのため人間は、お米を水に漬け、火をかけて熱を加えることにより、お米を軟らかくして食べているのです。もちろん生といっても口に入れてしまえば唾液などにより米粒は軟らか […]
今週末からゴールデンウィークということで、旅行や遊びのプランを考えている人も多いのではないでしょうか。おでかけのお供といえば、やっぱりおにぎり。そんな中、ローソンは、4月18日に「金しゃりおにぎり」シリーズをリニューアル […]
皆さん「合鴨農法」という農法をご存知でしょうか?これは合鴨をヒナのうちから田んぼに放ち、雑草や害虫をついばんでもらうことにより、田んぼにおける農薬使用を取りやめることができる農法です。しかし小池精米店が付き合っている生産 […]
恵比寿駅東口から交差点を目指して徒歩2分。おにぎりと書いている看板が見えてくると「おにぎり 維新」に到着です。 おにぎりに合う食材を追求したという「おにぎり 維新」。「山形県産特Aつや姫」と長崎の「花藻塩」 […]
「ぬか釜」という炊飯器具をご存知でしょうか?これは鉄で出来た円筒形のもので、その上部には羽釜を乗せ、下部には火をくべるための燃料をいれ、炊飯をする道具です。要するに竈ですね。米どころである各地では、それこそ戦前より昔なが […]
おにぎりキャンプ飯。前回のレシピは試してみましたか? 試された方はぜひ教えてください。さて、今回のメニューは、鮭のバターホイル焼とベーコン&チーズの焼おにぎりです。 鮭のバターホイル焼 サンホイル(以下、ホイル)に鮭の切 […]
鎌倉駅東口を出て、小町通りを進む。 鎌倉散策で小腹が空いた時にぴったりなおにぎりがあります。 テイクアウトのほかに、店内の飲食スペースもあるので、少し覗いてみると「いま、チーズリゾット出来たてだよ」と店員さ […]
「プラッシー」という飲み物をご存知ですか?そう、かつてお米屋さんでしか販売していなかったあの「オレンジ色(黄色?)のにくい奴」です。 この「プラッシー」とは「みかん果汁に『ある栄養素』を足した」ジュースのことです。 &n […]
鎌倉に住む人は東口を「表」、西口を「裏」と呼ぶそう。今回向かうのは、その鎌倉駅の裏から徒歩6分の場所です。天気がいい日にぶらりと歩くにはちょうどいい距離で、江ノ電が走る音も心地よく聞こえます。 「かまくら […]
植物の種子には「休眠性」が見られるものがほとんどです。これは種子が地面に落ちてすぐに発芽しても、その時期はその植物が育つ適正な季節でない可能性が高いからです。例えばお米で言えば秋の収穫時に田んぼに落ちた籾がすぐに発芽して […]