おにぎり協会Tシャツ(おにT)完成しました!
おにぎり協会のスタッフがイベント時に着用する「おにぎり協会Tシャツ(通称・おにT)」。 これまで何度となく「売ってないの?」というお声を頂いておりました。 このたび遂に、「おにT」が完成いたしました!! & […]
おにぎり協会のスタッフがイベント時に着用する「おにぎり協会Tシャツ(通称・おにT)」。 これまで何度となく「売ってないの?」というお声を頂いておりました。 このたび遂に、「おにT」が完成いたしました!! & […]
「ゆめぴりか」「つや姫」など、ブランド米を選んで食べる世代も増えており、世は空前の「ブランド米」ブーム。 さらに、いまは新米の季節ということで、パナソニック主催の新米マイスターチャレンジにお邪魔してきました。 講師に5つ […]
10月25日(土)、26(日)の2日間開催される「表参道ごはんフェス」。 一般社団法人おにぎり協会は25日午後、『塩にぎりを極めよう「表参道おにぎり」ラボ』と題し、 素材選びから、にぎり方、食べ方まで、最高 […]
さて今回のクイズは「稲作編」です。 稲作において生産者さんが最も気を使っている事柄の一つに除草があります。 田んぼに生える雑草をそのままにしておくと、田んぼの養分が雑草に持っていかれてしまい、 […]
2014年9月27日、おにぎり協会代表の中村祐介(以下、中村)が名古屋地区のラジオ局「ZIP-FM」の 朝番組「LOVELY (ラブリー)」に電話生出演いたしました。出演時のDJの空木マイカさん(以下、空木 […]
さて、今回は「米粒編」です。 先日、小池精米店に小学生が数名、「街探検」という授業の一環で弊社に取材に来ました。 「街」という括りですから「お米について」というよりも「お米屋さんの仕事の内容」がメインでした […]
2014年9月28日、ごはん同盟さん主催、茨城県筑西市の大嶋農場さんで行われた稲刈りに、 一般社団法人おにぎり協会も参加してきました! 日本百名山のひとつ筑波山を望む絶好のロケーション。天候も申し分なし。 […]
さて今回のクイズは「活用編」です。 精米店であれば必ず出てくる「糠」の活用方法です。 以前もクイズで触れましたが、玄米の表層を覆っている糠層…。 米屋さんでは、この糠層を除去する作業、すなわち「精米」に多く […]
さて今日の問題は「米粒編」です。 先日、あるお米関係者の方からこういった話が…。 「最近、米粒が大きいお米が流行っていますよね!」 そう、弊社のお客様でも「米粒が大きいお米が欲しいの!」という方もいらっしゃいます。 見た […]
2014年9月6日(土)開催 第1回「おにぎりサミット」では、 一般社団法人おにぎり協会が考えるおにぎりをまとめた「おにぎり憲章」が採択されました。 今回制定された「おにぎり憲章」は全17条。今後も年1回の […]
今回は「品種編」です。 お米の品種…実はものすごくあります。 皆さん…試に思いつくだけのお米の品種を挙げてみて下さい。 恐らく、7~8品種…といった方が多いと思います。 例えば… 「コシヒカリ、ササニシキ、あきたこまち、 […]
今回は「米粒編」からの出題です。 お米は収穫されると、まず籾がついた状態で乾燥機に入れて乾燥させます。 その後、「籾摺り機」という機械で米粒から籾を剥がして玄米へと加工し、 よく見られる紙の米袋に入れて保管されます。 & […]